投稿日:2020/7/8 21:02
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
たまねぎパパさん お早うございます。コメントありがとうございます。
この群れは、4月25日(土)キンリョウヘンに50匹以上ぶら下っているのを確認した群です。頻繁な出入りは、少なかったので内検は控えてました。
入居時が少数だったと想定しています。
2020/7/9 06:51
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん お早うございます。コメントありがとうございます。
ハッチ@宮崎さんにそう言われると増群を期待します。
しかし、決して環境は良くないようです。ちなみに、団地一周歩く歩道と幹線車道及び公園の樹木散布が7/14AM0時からAM7時まで3日間続きます。(雨順延)また各家庭でも庭木消毒が年数回行われます。(我が家の庭にも数年前まではブンブンだったのですが、今年は数匹見かけただけでした。
数年前我が家で飼育挑戦した時は、計画消毒前には、夜に巣門封鎖しましたが、今年はどうしようか?迷っています。自然飼育巣門開放このままにして、もし影響があるようなら、この団地付近諦めようとも思っています。
2020/7/9 07:09
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawaraさん お早うございます。コメントありがとうございます。
団地の幹線道路東西に、シマサルスベリ街路樹です。毎年ブンブンです。6月下旬から9月上旬期待できます。消毒は、年間管理で、毎年この時期民家に影響の無い時間帯制限で分割して散布(雨の場合順延)、市委託のようです。使用薬剤は、スミチオン・スプラサイド(1000倍希釈)のようです。(自治会要望もあるようです)・・・こぼれ種の苗何本かは、他の蜂場に移植しましたが、ほとんどは年間管理作業で抜かれ捨てられます。(忙しいと気付かない間に・・・惜しい)
2020/7/9 08:55
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ブルービーさん こんにちは!コメントありがとうございます。
このまま蜜源豊富な状態続いたら、増加するのか?様子見です。
私も自宅飼育がしたいですね!約1年自宅飼育に挑戦しましたが、最終的には、児出しで消滅しました。朝から晩まで観察出来て、夫婦で楽しみました。(消滅の一時原因は、冬場の蜜源不足だったと思っています。)
今の場所は、知人の土地で自宅より数百mの場所ですが、夏場は通路を20m近く草刈りしないと行けません。・・・昨日は、底板が雨続きの為、湿って虫(スムシではない)がいましたので、トリカルネット付底板にしました。
自宅養蜂が出来るなら、それが一番楽しめると思います。頑張って下さい。
2020/7/9 13:01
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん お早うございます。コメントありがとうございます。
自宅から歩いて行ける、団地の外れの知人の土地です。(自宅付近で飼育して見たくなり待箱を置いてみました)箱前付近には、雑木があったのですが、伐採(手鋸)しました。ビワは、種子を埋めて置いたものです。ビワを食べる度に、種子をばらまいたのですが、2本のみ成長して、10年以上経過したビワには、沢山実がなりました。(食べるのが目的ではないので、摘果もせず食べません)この群れが生き残り冬期蜜源を期待しています。なお、ビワの横は、エゴノキ(チシャ)です。花は付け今は、実が成っていますが、近すぎるのか?訪花確認出来ませんでした。
2020/7/11 06:22
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん コメントありがとうございます。私もベニヤ板に穴考えています。穴何ミリですか?ヒサカキ良い蜜源ですね!実生苗良く見かけますが、成長遅いですが、大事にしています。ハマヒサカキも有効ですね!道路脇等は、付近の人が、神棚の榊変わりに使いますので、いつの間にか、折られる事もあります。(中には、花の匂い避けたがる人もいますが?)
2020/7/11 08:49
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
たまねぎパパさん お早うございます。コメントありがとうございます。
そうですね!訪花確認出来ずです。観察時間帯が悪かったのかもわかりません。巣箱から余りにも近いせいと、他に同じ時期ミカンの花等あったからかも知れません。しかし、他の蜂場(大谷山)巣箱より数百m離れた所に自然木を見つけ道路沿いなので、何回か?観察しました。数匹確認出来ました。ハエやアブ等は沢山いました。(今春植木市で、背丈超の苗木4000円で購入大谷山に植栽しました。楽しみです。自然木を見ても幼木時も含めて成長は極めて遅いです。)最近は、成木を庭のシンボルツリーに植える家も多いと聞きました。流行るといいな!と思います。ニセアカシア及びユリノキ私も興味持っています。花付くとようですね!
2020/7/11 09:40
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん エゴノキ今は、実が付いていますので、秋の熟実を楽しみにしています。スノコの穴、このサイトのyamada kakashiさんがエクセル図表解説されているのを見た事がありますが、7mm~10mmの穴見たような気がします。今後、スノコと上空間必要に感じます。
2020/7/11 15:39
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん お早うございます。コメントありがとうございます。
種子収集良いですね!私も、そうしています。農家の方は、白菜等蕾が出たのが沢山ある時は、土付きのまま抜いて、軽トラで運び、蜂場近くに放置します。そうすると菜の花が咲きます。(蜂さん喜びますし、種子も出来ます)・・・タイム復活良かったですね!何時か挑戦したい種類です。
2020/7/12 06:23
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん こんにちは! そうですか!雑草に弱いなら、私のような、大雑把者には、不向きですね!燻製おいしそうですね!(昨年までは、晩酌しないと眠れなかったのですが最近、休肝日が増えました。つまみも余り要りません)
2020/7/12 15:36
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
M.A12さん お早うございます。おいしそうですね!思わず食べたくなります。私は、ダンボール箱や餅焼き網使い、簡単燻製器を作り挑戦した事がありますが、サクラチップの用意手間かかりますね!チーズ燻製美味しかったです。サラミ立派です。シシャモですか!宮崎では見かけません。(名古屋コーチンは鳥専門店があります)美味しそうで、冬楽しみですね。
2020/7/13 05:42
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはhosoeさん
この群は何時の入居でしょうか?沢山いてる様に見えるし、巣板も順調そうです。
2020/7/8 21:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますhosoeさん
エゴノキ訪花しませんか?⤵ 裏山に今年2本植えたのですが、日当たりが悪くなかなか大きくなりません。鉢植えのニセアカシア、ユリノキの方が大きくなっています。(^^ゞ
2020/7/11 08:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはM.A12さん
美味しそうなサラミですね。これをご自身で作るのですか?
2020/7/12 18:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはM.A12さん
我が家は妻が好きで鳥をすれば子供達も食べてすぐなくなります。サラミはどうやってするのですか?
2020/7/12 20:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
花山手は街化されている分、農薬害は無い良い環境と思います。入居後の伸びはそのスタート時の蜂数やすぐに産卵開始した母親女王の第1分蜂か産卵開始まで少し時間を要す娘王女の後発分蜂かにも寄りますが、前者は始め増えても調子落とすこともあり、後者は始めの伸びは悪くてもいざ増加に転じるとその増勢に驚くこともしばしばありますから、いずれにしてもこれから先が楽しみになります(^^)/
2020/7/8 21:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
hosoeさん 如何にも蜂さんにとってとても良いと思われる環境下に巣箱をセットされていますね。羨ましい限りですよ。私なんかは、自宅の庭ですよ。
分蜂群が小さかったようですが、お写真拝見させていただきましたが、巣箱の中にはかなりの数の蜂が居るように見えます。かなり成長してきたのではないですか。
将来が有望な巣に見えますが如何でしょうか。
2020/7/9 11:40
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この状態ならば今から増群に転じるのではないでしょうか。シマ百日紅が有るなら良い環境だと思われますが、3日間も消毒するとは、マツノザイセンチュウの元、マツノマダラカミキリの防除ですかね?
2020/7/9 07:36
hosoeさん写真拝見しました。本来ニホンミツバチはこうした環境下で生活しているんだなと改めて拝見させて頂きました。写真手前にビワの木など植えて自然を大事ににしている御様子良く分かりました。蜜蜂同様ご繁栄を希望します。
2020/7/10 19:30
hosoeさんコメント有難う御座います。ここのところ給餌続けています。ダンゴになるほど集まります。1時間と決めています。(他の昆虫やミツバチ対策です)スノコ上は標準で色んなもの置ける対策必要ですね。私は最近簀子の代りにベニヤに穴を空け使っています。簀子よりベニヤの密閉性の方が蜂に好まれる気がします。我が里山の主流はヒサカキです昆虫良く集まります。エゴノキ調べてみます。
2020/7/11 07:29
hosoeさんエゴノキ確認できましたか、花粉も期待できますね。蜜蜂はすぐ近場の蜜源、あまり利用しない傾向にあるようです。ベニアの穴は今まで6mmでしたが通りにくい様です。今後8mmにしようかなと思います。簀子と天板(カバー)間これから広く必要ですね、冬の給餌は下より上が管理しやすいかも。
2020/7/11 11:58
hosoeさん連絡有難う御座います。蜂にして見れば小さいほうがいいでしょう(無い方がいい)上部空間広くすれば上にすを作る可能性も出ます。7から10mmが妥当でしょうね!最近種を集める様になりました、ナタマメ、やルピナス、小松菜、今シーズン沢山蜜蜂の為に採集しています。タイムもだいぶ復活させました。日当たりのいい場所残り少ないです。
2020/7/11 17:35
雑草に弱く混植には向かないと思います。今度スパイスとして使ってみようかと思います。燻製にはいいかも冬場にサラミソセージ作るんですがうまいですよ。
2020/7/12 14:42
たまねぎパパさんコメント有難うございます。これは本来のサラミと少し違います。短時間と衛生のため若干温度上げています。更に細菌防止のためスモークを多めにしています。日本のサラミはあまりおいしいのは少ないです。ぱぱさんも一度トライしてください。いか、たこ、ししゃも、鳥は比較的製作楽です。スモークサーモンなんかは少しテクニックありますが、サラミは国産に負けません。ウイスキー、やワインに合います。夏でも良いんですが本場同様冬にしています。
2020/7/12 19:36
たまねぎパパさん、hosoeさんお早うございます。材料は私の場合、合い挽きミンチ、岩塩、黒コショウ、香辛料、がベースでが材料に細かく嗜好物添加しています。ひき肉はあらびきと豚脂が選べたら(肉屋)最高の物が出来ます。最近は塩分少なくして燻製時間と乾燥を長くしています。好みです。合い挽きミンチにニンニク(チューブ)とブランデーほんのすこしいれ更に香辛料いれハンバーグ状ににし丸めその後サラミ状にします。その後まる1日冷蔵庫内部で自然乾燥します。重箱巣箱状に薄いベニヤで作り、量により2段3段にして間に網を置きそこへ対象物を入れ燻製する訳ですがサラミだけは特別にやった方がいいでしょう。温度は40℃~45℃の場合6時間乾燥多め60℃の場合4時間、60℃、は1時間40℃は3時間で合計4時間します。出来るだけ乾燥を多くし出た油でコーテイングするのがコツです。サラミ以外は70℃くらいでガンガンいっています。ものによります。煙は殺菌効果と香り付けです。本場は熱をくわえていませんし燻煙もしません。従って目安の数字は最低限の防腐対策です。最近は徐々に温度さげ燻製後庫内乾燥(熟成)長くしています。乾燥は細菌類の繁殖を防ぎます。七味を入れチョリッソ風もいいです。温度調整用電気コンロ(フライパン)があれば最高かもしれませんが私は炭の量を調整し直チップ(桜)を時々入れて煙調整しています。へたをするとすぐ70℃位になるので炭は少なめにします。以上の工程を考慮し投入工やのぞき窓温度計挿入位置等段々改造しています。チップは東急ハウンズ、で買っていますが最近ホームセンターでも売っています。里山で蜂の面倒見や畑の合間にやっています。味はこのみに合わせ何時も違いますがそれぞれそれなりにおいしいです。ご検討いのります。
2020/7/13 07:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...