投稿日:2020/8/5 19:28
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、おはようございます!
観察慣れし人懐っこいセグロアシナガバチになってるのですね(^^)
都市のスズメバチ日誌への散水画像とてもよく水滴が配られているのがわかりましたm(__)m
2020/8/6 05:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
慣れも有りそうですが押し並べて身近なセグロアシナガバチは大人しいです。種により攻撃性違うのか気になりますが他種の姿はまれ。
今時期は給水も盛んで目視で水滴見えますね。ニホンミツバチも貯水見られます。
2020/8/6 06:42
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
都市のスズメバチさん、こんにちは。
間も無く白い顔が見られるかと楽しみにします。
矢張り種により違いが有るのですね。キとかフタモンは注意してします。何処かで黄色い蓋見た覚えあるのですが思い出せず。そのうちヤマトにも会えるでしょう。
2020/8/6 15:27