投稿日:2020/8/9 14:23
最近は当地で雨が降らない日が少ない。このため蜂の管理が滞っている。蜂場の草刈りも遅れ、除草剤を散布されてしまった。雨の合間に内検・継箱をしている。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
tototoさん
梅雨明け宣言があって、昨今の天気ではストレスがたまります。梨農家さんも困るでしょうね。当地の昨年の例では8月は天候不順、秋にオオスズメが巣箱へ例年になく多く飛来しました。
2020/8/9 19:25
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとりさん こんばんわ
指で挨拶、おっとりさんもして良いです! ただし、以下をしっかり実践してください。
❶箱に近づくときは、お姫さまのように静かに歩く。手は振らない。
❷蜂の視線に注意! 全員が同じ向きで自分を見ていたら、人を警戒している。一旦静かに引き下がる。
❸2分後に静かに近づく。蜂の視線が自分に集中していないか。蜂が翅を開いて、斜め上に持ち上げていないか。そうであれば同じく人を警戒している。再び引き下がる。
❹箱の前では、スローモーションで動く。手の動きも同じ!
❺蜂を圧迫したり、圧死させると他の蜂が怒るため厳禁
覆いはドンゴロスです。日除けのため南・東・西に掛けます。北は掛けません。北から熱気が抜けます。巣落ち防止の竹の井桁設置もしており、巣落ちしたことはありません。
ニホンミツバチは基本的に人に親和的ですが、人を警戒しています。人が怖いのです。悪い人か善い人かを注意深く見ています。最初の3分間で蜂の警戒心を解くことができます。
※例外 今の時期は、❶夜にメンガタスズメの飛来で気が立っていることがある ❷日中にスズメバチの飛来で気が立っていることがある ❸周囲に除草剤が撒かれ気が立っていることがある。この場合でも5分間ほどかけて、お近づきを繰り返せば警戒心を解くことができることが多いです。
蜂は、本能的に人の眼の周囲を狙い刺します。慣れないうちは防虫網を着用してください。私は年間を通して防虫網・手袋は着けません。
2020/8/15 18:49
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
梅雨明け宣言(梅雨明けした模様)後の訂正はないようです。
この梅雨前線は、ただの前線としか言いようがないようです。
今日も、梨農家の実家と話をしてたのですが、スカッとした晴れはなく、光化学スモッグ?黄砂のような毎日です。
短時間の柔らかな日差しはあるのですが・・・?
真夏らい天候ではないです。
2020/8/9 18:28
葉隠さん こんばんは~
黄色スズメバチは出没しますが、大スズメは春の女王バチしか見たことないです。
2020/8/9 19:28
葉隠さん
こんにちわ!
良い子は真似をしないように!
指で挨拶、おっとりもして良いですか?
ドンゴロス?だか布の大きな袋を掛けていますが、目的はなんですか?
暑さ対策ですか?
よく分かりません。
2020/8/15 18:12
葉隠さん
秘伝をありがとうございます。
おっとりは暑いものですから、丸い手団扇で自分を仰いでいましたが、これは重箱のの前でするのは良くないですね。
気を付けます。
どんごロスは寒い時に使うものだとばかり思っていました。
暑さをこれで避けるとは、目から鱗です。
コメントして良かったです。
色々ありがとうございます。
2020/8/15 19:55
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。