家の庭で福寿草が咲きました!春も近くまで来てますよ。
2018/2/4 12:48
こんにちは。
花のない時期に貴重な花ですね!
こんな花があると蜜蜂も安心ですね。
2018/2/4 13:19
福島県も郡山市を中心に太平洋側は殆どで雪がないですが!
日本海側はかなり雪、多いです!
職場は郡山市から日本海側に15キロの所で今現在50センチ位の雪が積もってます!
外は吹雪状態です!
蜂置き場は太平洋側に20キロの地点なので今は日影に雪が残ってる位です!
来週からの寒波でどのくらいの雪が降るのか!?
2018/2/4 14:58
蜜源が他にもある時は、見向きもしないのではないでしょうか!?
今の時期、寒さと雪で花が無く仕方なく訪花してるのかと、少しの花でも咲いてるとありがたいですね。
2018/2/4 17:08
家にもスイセンはたくさんありますが、昨年は訪花なかったですね(>_<)
ろうばいはどうでしょうね!日本蜜蜂、小さい花が好むようなので、西洋蜜蜂だと訪花するのでしょうに!
2018/2/4 18:32
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
この寒さでも はな咲いているんですね、 蜜蜂も 寒さにめげず、 見習うて 野良仕事しようか。
2018/2/4 12:34
福島って暖かいんですねえ びっくり!
2018/2/4 13:43
ひろみさん こんにちは
イヌフグリ(イヌノフグリ)又はオオイヌフグリ(オオイヌフノ)グリのようですね。
イヌフグリは在来種ですが、絶滅危惧植物に指定されています。一方のオオイヌフグリは帰化植物で大型の強繁殖性が目立っています。違いは花の大きさで在来種は直径が3〜4㎜、帰化植物は10㎜ほどもあります。2〜3月から咲き始め5月頃まで匍匐性で一面に広がり、何れも貴重な蜜源です。
2018/2/4 12:51
オオイヌノフグリこちら宮崎でも咲きました。小さくても蜜蜂たちは沢山訪れるいい蜜花粉源です。
ひろみさんのお住まいは福島・・・宮崎と開花時期同じなんですね! びっくり‼
2018/2/4 13:35
私の地域では他にナタネなど咲きだしてもオオイヌノフグリは良い花粉が出るのか継続して訪れますよ!
西洋ミツバチは写メし易いですが小忙しく働く日本みつばちはならなら撮れないですがf(^_^)
2018/2/4 17:21
ひろみさんこんにちは、オオイヌフグリに訪花していましたか?
昨年オオイヌフグリの訪花をだいぶん待ちましたが、とうとう日本ミツバチが訪花する情景は見れませんでした。
今の時期、花が少ないときに訪れるのですね、私もオオイヌフグリを探して観察してみます。
2018/2/4 17:01
みなさんは 蜜源植物についても 勉強されていることにびっくりします。今日 散歩していると『ロウバイ』の花が咲いていました。今の時期に咲く花は限られていると思います。ミツバチは集まるのでしょうかね?我が家では『スイセン』が咲いていますが ミツバチが来ている所を一度も見たことがありません。3月になれば『梅』咲くだろう。ミツバチを飼育していなければ 移り変わる花の開花を気に留めることも無かったでしょう。ミツバチに季節を教えてられてる気がします。
2018/2/4 18:15
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...