投稿日:2020/9/2 06:42
おはようございます、8月に似合う花の訪花をあさり歩いていたが、なかなか訪花写真撮れず、
これで8月分は後が無いと、自宅の美濃姫群から西に500mの畑でニラの花への訪花を待つことにした。
アブなどはよく目につくが日本蜜蜂は来ない
15分くらい待って あきらめ帰りかけたその時、花団子を付けたわが子が写りたいと云わんばかりに寄り道して来た、どこで花団子の採集をしてきたのだろうカメラを構えるとポーズをとってくれた。
撮影日時 :9月1日10時02分 美濃市さくらヶ丘
花の名称 :ニラ 花の時期;8月~10月
花言葉 :「星への願い」「多幸」
撮影 :OLYMPUS TG-4 手持ち
大きさ :1363×960 サイズ :222KB 最大絞り:3
露出時間:1/500秒 絞り値 :f/8
ISO速度:ISO-200 焦点距離:4mm
ふさくんさんこんにちは、何とか8月分として取れました。嬉しいです。
2020/9/2 15:53
たまねぎパパさん こんにちはありがとう御座います、あしが少し悪いのでユックリ移動したのが子にミツバチの出会いとなりました。
何時も見ている美濃姫群働き蜂のの感じでした。
2020/9/2 15:58
ブルービーさんこんにちは、細かく観察頂いてありがとうございます。8月分に間に合い良かったです。
どうなんでしょうね花粉をどこかで採集してきて、近くで花蜜を吸って巣に戻るのでしょうか?興味が湧いてきます。
2020/9/2 16:02
輪(りん)さん こんにちは、本当に大きな花粉を集め帰還中です、花粉の部分が少し暗いのが残念に思います。
2020/9/2 16:10
onigawaraさん こんにちはそうなのですか、蜂蜜で練りながら花粉を付けるのですね、花粉団子が花粉籠に付く理屈が初めて勉強しました。なるほどですねもっと花粉団子を大きくしてから巣に戻るのですね?
でも長くは楽しませてくれず立ち去っていきました。
2020/9/2 16:18
南麓の風と共にさんこんばんは、ありがとうございます。
何とか8月分として投稿できました。
2020/9/3 22:30
さえママさんありがとう御座います。
そんなに持ち上げていただき有難う御座います、ますます頑張って、ミツバチたちと仲良くします。
2020/9/4 18:58
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おはようございます❣️
久しぶりの訪花写真?ナイスショットです❣️
2020/9/2 06:48
おはようございますカッツアイさん
左目にピントが合っていて手ぶれもせずナイスショット。花粉団子も大きく頑張っていますね。これなら写真を撮って欲しいとせがんできますわ。
2020/9/2 08:32
カッツアイさん
素晴らしいしお写真ですね。ピンもぴったりですし、羽根の動きが今にも花に飛付きそうな蜂の躍動的な動きを出しています。
更に、舌を出して如何にも蜜を吸いたいという蜂の欲望さえも表現しているように見えます。
2020/9/2 11:29
わーお❤
おおきなお団子をお土産に持ち帰って、なんだか得意げに見えてしまいます!(^^)
2020/9/2 11:41
カッツアイさん お疲れ様です。このミツバチは花粉を花粉かごに貼り付けている所ですね。口から蜂蜜を出して花粉と混ぜて貼り付ける様子が足の位置から分かる感じがしますね。ナイスショットですね。
2020/9/2 14:35
カッツアイさん こんばんは
素晴らしいお写真に感動です。この蜂さんはカッツアイさんのお心が分かるのですね。
2020/9/3 21:18
カッツアイさん、こんにちは
パッと目を引く素敵なショットですね。
バッチリのピントもさることながら、カッツアイさんのミツバチへの愛情を感じる一枚です。
2020/9/4 10:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...