kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/9/14 17:27
別荘(知人所有の空き家)の巣箱を内検すると、3群中2群が激減していました。そのうちの1群ですが、こちらもミツバチの数が、残り僅かとなりました。4月15日に分蜂した群です。4箱なので、2箱まで巣板が作られています。
巣箱には、オオスズメバチがうろついていました。弱小群を狙うのですね。もしかしたら、オオスズメバチの攻撃に嫌気をさして、逃去したのかもしれません。
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
こんにちは
何だか巣箱の中にキイロスズメバチでも入ってるのでは、蜂さん達が集まって攻撃してるような映像ですね~(;^ω^)
2020/9/14 18:16
T.山田さん
まさに威嚇ですね。
同感です。
2020/9/14 18:57
T.山田さん
こんばんは、言われてみればそうですね。スズメバチが入れないように、巣門や金網は7mmにしてあります。明日、確認してみます。
2020/9/14 21:37
7mmじゃあスズメバチ、入りますよ。
私はいつも6mmなのですが、木ネジで巣門蓋を(持ち上げる様に)浮かせてるので調整可能なのですが、底にキイロスズメバチの死骸が落ちていた事があります。もしかしたら、僅かに6mm以上になっていたのではと?その場で少しねじ込みました。
例えオオスズメバチが7mmで入れなくても、他のスズメバチは入れますから。
2020/9/15 14:19
テン&シマさん
金網の感覚は変えられませんが、巣門だけでも6mmに調整したいと思います。先ほど巣箱を見に行きましたら、オオスズメバチがホバリングしていましたので、魚とり網で捕まえて踏みつぶしました。
キイロスズメバチもいましたが、捕まえようとして網を枝に引っ掛けて破いてしまいました・・・とほほです。
2020/9/15 16:17
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...