投稿日:4/16 23:21
天候が悪くて3日間幽閉されたような状況後は、解き放たれた感じですね~。あちこちで分蜂してパニック状態でした。
⓵朝9:30頃
②朝9:45頃
③朝10:00頃
④朝10:45頃
⑤朝11:00頃
⑥朝11:15頃
⑦朝11:30頃
いつの間にか自然入居していました。
⑧朝11:45頃
⑨お昼12:00過ぎ
⓾午後13:30過ぎ
⑪午後13:45頃
⑫午後14:00頃
⑬午後14:30頃
⑭午後13:00前、柿の木の蜂球を撮影し忘れました。蜂友と共同で強制捕獲して蜂友宅に嫁ぎました。
今日は確認できただけで14群が分蜂し、その内4群は自然界に旅立って行きました。明日以降も分蜂爆発しそうですが、蜂場はパンク状態で待ち箱(重箱)も4~5個しかありません。
これからは、嫁入りを頼まれた優良な10群確保に徹します(^-^ )。
分蜂ラッシュおめでとうございます
これだけこなされるのは、すごいですね
あれだけ作られた巣箱、もう底をつきましたか?
分蜂捕獲もですが、継ぎ箱作成も大変ですね
4/17 05:42
どじょっこさん おはようございます。
大変な数の分蜂 取り込み作業も楽しく(お疲れでしょうが)やられている様子が羨ましく思います。
以前にどじょっこさんがたくさんの巣箱づくりを投稿されていましたが、その理由がこれで良く分りました。
今日も分蜂 たくさんあるのでしょうね。頑張ってください。
4/17 06:12
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今までが寒かったので、一気に出て来ましたね。大分山荘では昨日から始まりましたね。全部の待ち受け巣箱に探索蜂が来ていますね。今日は福岡の方を見て回りますね。分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
4/17 07:06
ミッパさん おはようございます。
越冬群が沢山あるので、分蜂もピークになると大変な事になります。まあ、飼育を通じて自然界に旅立つお手伝いをしている感じですね。
西洋蜜蜂の飼育者からすれば、あまり好まれていないでしょうが・・・。コメントをありがとうございます(^-^ )。
4/17 07:12
ひろぼーさん おはようございます。
去年は同一の飼育群で1日に11群がMaxでしたが、今年はそれを超えました。温暖化と悪天候が続いた影響でしょうね。自然入居がベストですが、優良系統の確保のためには強制捕獲をしざるを得ません。
今までは、消滅群の補充が中心でした。重箱70個は依頼された物です。これからそれを使っていきます。
コメントをありがとうございます(^^*)。
4/17 07:23
papycomさん おはようございます。
2日間は最低温度13℃、最高温度27℃で初夏の気温となりました。強風が吹かない限り、分蜂ラッシュですが、集合板に集まらず高い木の上に蜂球ができることが多いでしょう。
おそらく今日と明日は見送る事が多いと思います。コメントをありがとうございます(^-^ )。
4/17 07:28
onigawaraさん おはようございます。
平坦部でも分蜂時期がずれ込んでいますし、中山間部は前進化しているので、おそらく今日や明日あたりは、全国的に分蜂爆発するでしょうね~。分蜂マップも北上するでしょうね!
コメントをありがとうございます(^-^ )。
4/17 07:32
どじょッこさん、こんばんは!
凄いことになってますね~。
4月から宿直のない職場に異動したため日中ずっと事務仕事していますので土日の日が待ち遠しいです。
自然入居した群はあまり遠くに行かない素質を持ち合わせているのでしょうから、代々そういった蜂群だけを残していけば•••管理楽だろうなぁなんて考えたりします。
それにしてもこんなに遭遇のチャンスあるのは羨ましい限りです。
4/18 02:41
みるくさん こんにちは。
越冬群が結構あるので、分蜂が一斉に始まると手が付けれません。飼育予定数や頼まれた群数が確保出来たら、見送り(見なかった事)にしています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
21時間前
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
集合板からの強勢捕獲で、早い分蜂群から飼育している影響なのか、山陽側や本県西部より分蜂が早いのです。系統ですかね~。
同様のやり方をしている方々が米子市近辺にいらっしゃるので、分蜂マップでも突出して当地の分蜂数が多いです。
コメントをありがとうございます(^^*)。
20時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん こんばんは
すごい分蜂ラッシュですね。これは大忙しとなりますね。
日本蜜蜂の聖地のようですね。
がんばってください。
4/17 01:07
どじょっこさん
こんばんは^_^
分峰ラッシュおめでとうございます♪
流石です!どじょっこさんの14連発分峰は蜜蜂天国ですね。
(((o(*゚▽゚*)o)))
捕獲お疲れ様でした。
4/18 00:50
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。