どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:4/18 19:13
飼育者はそれぞれが日本蜜蜂に対しての思いがあります。飼育箱も特徴があり個性豊かです。
そうした方々にちびっ娘達を嫁入りしています。改善点は指摘しているのですが飼育経験豊富な方ほど、「馬耳東風」「蛙の面に・・・」の格言のごとく頑固おやじですね~。
ひょっとして耳が遠いのかな?。詳しく説明したのにな~?。聞こえなかったのかな・・・。説明が悪かったのかな~??。などと自問自答しつつ、ブツブツ言いながら蜂場をウロウロしています。
失敗したら失敗したで、「今年も来年も譲って頂ける。」と安易に思っている感じで、意識の改善は大変ですね・・・。
自分のやり方は天地返しです。大変ですが5~6分ほどで作業を終えて、次の蜂場に移動するので、作業後はそのまま暗くなるまで~翌日の早朝までほったらかししています。
危険と感じ嫌だったり、扱いが雑であったり、新天地が決まっていたり・・・、などがあれば逃去するので自由にさせています。
ちびっ娘達の嫁入りをお願いされたら巣箱を持って来て頂き確認して、依頼者の巣箱の構造がなどからタモ網捕獲にしています。
私の飼育箱仕様の捕獲台ですが、重箱の外寸3~4cmほどのキャパはあるので大抵は利用できます。依頼された群数も概ね確保できました。残り5群で終了です。これから結婚式場で交尾を成就してもらい、1ヶ月後に引き取りにいらっしゃる予定です。
何だかんだでドタバタしましたが、明日からのんびりと農作業ができると思います(^^*)。