投稿日:2020/9/17 22:26
大野ジョウさんこんにちは、イタドリはタデ科の多年生植物ですいやとゆうほど種で増えます、
春一番は1mくらいの新茎を折って油いためで食べます。宮崎・四国では塩漬けして、毎日油でいためコショウを利かして。癖になる食べ物です。
秋はミツバチの好物です。
2020/9/18 16:58
ブルービーさんこんにちは、そうなのです。物好きな我が家だけ盛大に咲いています。私の第4蜂場もあちこちで咲いています。
昔は、子供たちが野山で収穫、お母さんが皮をむいて塩漬 朝の食卓の1番のオカズでした、父ちゃんは、雄ミツバチと一緒で油炒めにトンガラシを効かせ焼酎を美味しく飲んでいたとの事です。
我が家は春先は旬の食べ物、秋はミツバチの蜜源です。
2020/9/18 17:05
ブルービーさんこんにちは、イタドリは酸模とも言いますが、田んぼの畔にあるスイバとは少し違います。
茎も25㎜丸くらいになり背丈も3mくらいに伸びてまるで竹の様です、地方によっては枯れ竹とも呼んで今す。
私は痛み取で痛取と呼んでいます。
2020/9/18 17:20
T.山田さんこんにちは、九州・四国では貧乏人の大事な食言でした。山に行けば沢山今咲いていると思います、四国で春先無人野菜売り場には売ってありました。
2020/9/18 17:24
ブルービーさんこんにちは、従来湿地に生える植物です、湿地を造成して宅地・工場地・道路と昔からの環境がどんどんなくなっています。
私の勤めている工場の緑地は湿地で、いろんな植物が育っています。
私は工場が利用しない様、其処に植わってた、シデコブシをネタに、市の天然記念物にして貰い管理していますお陰で2反以上の緑地の植物をだめにしない様 私一人で頑張っています。
チョット思い出す植物
シデコブシ8本を始め カザグルマ・ヌマトラノウ・木コウボネ・ミゾソバ・ハナノキ・キセルアザミ・ミズゴケ・水ギボウシ・アギスミレ・タチツボスミレ・アオイスミレ、コシアブラ・アケビ・ゼンマイ・イヌザンショウ、イヌツゲ・カンアオイ・ショウジョウバカマ・イノバラ・ヤブコウジ・͡͡コナラ・ソヨゴ・イボタノキ・ヤマザクラ・ウメモドキ・ウワミズサクラ・犬サクラ・エゴノキ・ノリウツギハンノキ・茶ノ木・タラノキ・キヅタ・ビランカズラ・キランソウ・ウリカエデ・ネムノキ・樫の木・等々狭い湿地に沢山の貴重種が育っています
その他整備をしながら新しく芽を出してくる植物を探しています。
2020/9/18 18:34
大野ジョウさん こんばんは、美味しいです、植えるものではない雑草です
チョットした湿地にあると思います、今探しやすいと思います
探して来春作って下さい
2020/9/18 23:29
M.A12さん おはようございます、私は便宜上雑草と書きましたが、雑草と云ふ植物は無いのです、生える場所が悪いと、生えたら問題です、
2mの高さの植物がたっても良い場所を選んでください。種から1年目は無理かと思いますが、湿地で小さい根を起こしてくると良いと思います。
2020/9/19 08:18
M.A12さん おはようございます。
約2mくらい高いイタドリを写真を撮る為横に引っ張って育てました、主観が折れない様ユックリ曲げました。
2020/9/20 07:28
M.A12さんこんばんは、この秋には少し巣板も伸びてくれると思いますよ。
蜂数は少なくならない様に頑張っておせわしてください。
イタドリは漢字で書くと虎杖・痛取と書きます。
軽くて丈夫なイタドリの茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖(こじょう)」とよばれたそうです
又若葉を揉んでつけると血が止まって痛みを和らげるので痛み止めらしいです。
2020/9/20 23:34
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
今晩わ❣
ナイスショットの一枚です。巣箱の目の前でもちゃんと訪花してくれるのですね。
2020/9/17 22:31
ブルービーさん こんにちわ❣️
私は町育ちなので知りませんでしたが、田舎育ちの女房に聞くと、良く道端にあるのを齧っていたことがあるそうです。また、水に浸けてくるくると丸くなるのを見て楽しんだりとかしていたとの事です。なお、イタドリはシャシンゴとかシャジッポとか呼んでいたそうです。
2020/9/18 12:22
虎杖に訪花するんですね、、、、、、、私も注意します。有り難う、
ウッド、鵜殿には、蜜蜂も来ます。
蜜蜂襲いに黄色も鵜殿に来ます、
野生は、幸悪取り混ぜ偶然の生存、厳しいですね
2020/9/18 04:29
ブルービーさん
良く、革むき、水に漬け、水車作り、遊びました。若い虎杖は、口で革むき食べました。
山菜として、大人は、樽一杯取りました。塩ずけです、、湯がかず、熱湯掛け、革むき、油で、炒め頂きます。湯がかずが、基本湯がくと、とろけます 。美味です、、吉野のオバサン、愛媛の魚料亭のオジサンのスカンポ炒めは、別格美味です
2020/9/18 12:14
スカンポは、
晩秋、花粉に、被れる人有ります、秋刈るとき注意、下さい、
私は、湿付く所は、
山ウド、植えてます、ウドの大木と言い、9月に花咲頃は、2m位に成ります。近くでも、蜜蜂訪花、します。
2020/9/19 07:35
カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。見事なイタドリですね。今年はまだ見て居ないですね。イタドリの花は。
2020/9/18 07:45
痛みをとるからイタドリなのですよ。普通に食べますが食べすぎはいけないみたいですよ。ただ北部豪雨後はまだ食べないですね。
2020/9/18 14:20
カッツアイさん
お早うございます。
イタドリの花、初めて見ました。花を沢山付けてとても綺麗で見事すね。蜜源の少ない時期に咲いて重宝されます。植栽されて何年で開花したのでしょうか…。小生も植えたくなりました。
投稿有難う御座いました。
これからも宜しくお願いします。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・
2020/9/18 08:57
ブルービーさん
今晩は!
カッツアイさん の貴重な投稿で初めてイタドリの存在を知ったばかりです。と言う訳で食した事が有りません。
>塩漬けして、毎日油でいためコショウを利かして。癖になる食べ物です。
癖になる、美味、貧乏人の大事な食源、雄ミツバチと一緒で油炒めにトンガラシを効かせ(これの食は厳しいかな…)、朝の食卓の1番のオカズ等、皆さんの食レポで美味しい事が伝わってきます。植えたくなりました。
投稿有難う御座いました。
これからも宜しくです。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・
2020/9/18 18:57
カッツアイさん 何時もながら、素晴らしいお写真ですね。我が師匠の話だと、ビービーツリーのような、余程、気に入った花でないと、近くの花には訪花しないと言ってました。
直ぐ横の花に沢山訪花するのは余程気に入っているのでしょうね。
イタドリは、この地域でもよく見ますが、庭にあるのはあまり見かけません。殆どの方が雑草だと思っているようです。常に、草刈り機の餌食ですね。
昔は、薬草としても活用されていたようでけどね。(家の89歳のばあさん曰く)
2020/9/18 10:42
カッツアイさん、ふさくんさん、金剛杖さん、onigawaraさん、大野ジョウさん T.山田さん 皆さんにお伺いします。
小さい頃、田の畔や荒地の端にイタドリが芽を出して、その皮を剥いて食べたことはありませんか。非常に酸っぱいんです。
此方では、スイバ(おそらく酸っぱい葉という意味)と言って良く食べてました。(食べると言ってものみ込まず口の中で噛んでました。)
如何ですか。小さい頃の記憶の奥にありませんか。
2020/9/18 11:21
カッツアイさん 皆さん、わざわざのコメント有り難う御座います。イタドリひとつとっても、色々、楽しまれていてとても羨ましいです。私が気がつかないだけなのか、残念ですが、私の近所では全く見られなくなってしまいました。
良く考えると、小さい頃は良く見かけたものが、今は見られなくなってしまったものが沢山あるようです。何だか寂しいですね。
皆さん、本当に有り難う御座います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
2020/9/18 17:20
こんにちは
可憐な花ですねナイスです(*^^*)
イタドリなんて初めての名前です、食用する事もできるとか、蜂さん喜んで人も食せるなんて~お得(^O^)/
2020/9/18 10:52
ブルービーさん
残念有りません(;^ω^)
2020/9/18 13:06
カッツアイさん初めて花見ました普段あちこちでイタドリで見ますが花が咲く前に刈り取られるのが普通です。写真の出来が素晴らしく植えてみたくなりました。春植えたとしてその年の秋咲くのでしょうか。雑草の範疇に入れていましたが役に立たない植物はないのかも知れませんね!今ヤマゴボウの花が咲いていますが蜂はあまり見かけません雑草も花迄見極める必要有りますね。ありがとうございました。
2020/9/19 07:26
カッツアイさん気にして見ると道路横に綺麗に咲いていました。有難う御座いました。蜂のおかげで自然にも目が行く様になりました。
2020/9/19 16:12
カッツアイさん真っ白にきれいに咲いています。これイタドリに思えません春先のイタドリは新芽柔らかく葉も大きいです。夏を迎え形も大きくかわりますね。新芽部分はたべられるそうですね、今度挑戦したいです、いつもカッアイさんの投稿楽しみにしています。有難う御座いました。
2020/9/20 06:59
カッツアイさん写真を撮るテクニックいいですね。最近我が里山で訪花している蜜蜂全く見ません。話変わりますが小生小学校のキャンプで板取キャンプ場へ行ったことあります。名前からしてイタドリ沢山咲いているでしょうね、美濃だと思いますが、またいって見たくなりました。、蜂は元気に活動していますが全然伸びません今年は採蜜無理の様です。
2020/9/20 17:52
カッツアイさんいつも丁寧なご指導有難う御座いました。まだまだ雑学勉強しないといけませんね。蜂も最近頑張っていますので今日も里山かたずけに行ってきます。
2020/9/21 07:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...