kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/9/25 17:03
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
great samuraiさん
こんばんは、玄関で鉢植えしています。暖かくて一気に伸びて花が咲きました。伸びすぎないように注意します。
茶室には、似合いそうですね。切り花にして、室内に飾ってみます。
2020/9/25 21:27
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、玄関のもう一方の柱の下にクレマチスを鉢植えしていますが、花の形が随分違います。原種は、クレマチスなのでしょうが、仙人草なのでしょうね。
2020/9/25 21:29
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13さん
こんばんは、有毒ですか。玄関の頭の上に咲いています。参りました。
2020/9/26 20:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchan さん、こんにちは
私の知っているクレマチスとは随分花姿が異なるので「仙人草」がいいです(^_^;)
2020/9/25 17:49
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
この花はセンニンソウ、クレマチスとどちらも正解です。と云うのはこれらの植物は「クレマチス属」clematis(日本名センニンソウ属)なのです。
この属の中にセンニンソウ、カザグルマ、クサボタン、ハンショウヅルなどがあり、クレマチスと呼ばれている園芸種は外国産も含めてこの中の何種かと交配されて作られているので種名はなくて属名で呼ばれているのです。
そして写真の花はこちらにもたくさん生えているセンニンソウと同じように見え、あちこちに生えて困っています。
それからこれらの植物は有毒で、葉を揉んで腕などにこすりつけると炎症を起こすのでこちらでは「デキモノグサ」と呼ばれています。またネットで調べていたら花粉でも皮膚炎をおこすこともあるとの事なのでご注意下さい。
2020/9/26 19:25
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchanさん、こんばんは。当地北九州でも仙人草が、沢山咲いていますよ。ただ各蕾の部分に穴が結構開いていることが多く、中に名前は判りませんが、何かの幼虫が入っている事が多いですね。ただ花は本当に清楚で美しく茶室で良く茶花として花入れに入れられています。生育に適した日当たりのよい場所では、何年も放って置くと結構蔓延るのでご注意を。
2020/9/25 17:27
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...