kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/9/26 15:11
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、確かにフイゴみたいに収縮していませんでした。暫くすると、落ち着いて上を向いていました。
2020/9/26 20:41
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
GT38に乗っていましたさん
夕方確認したら、まだ縦長になりぶら下がっていました。また、下にスズメバチはおちていませんでした。
2020/9/26 20:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハニービー2さん
自群は、いつものように花粉を運んでいます。蜂球から飛び出すのは、我が家の巣箱に向かいません。また、集まる蜂は我が家のでは内容に思います。
迷い蜂かもしれません。
2020/9/26 20:46
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハニーエイトマンさん
こんにちは、昨日は寒かったので我が家の外勤蜂もさぼったのですかね。他の蜂は、せっせと働いています。
2020/9/27 15:14
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハニーエイトマンさん
勤務時間一杯働くと疲れるのは、人間もおなじです。少々の休憩は必要ですから、見守りたいと思います。
2020/9/27 18:52
kyuchan さん、こんにちは!
熱殺蜂球にしては、蜂球構成している各働き蜂の腹部をフイゴみたいに収縮する様子もないようですね(^_^;)
2020/9/26 16:54
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan さん
縦に蜂球を作っての熱殺を何度か見ていますが わたくしの見た熱殺蜂球は
この写真の1/3以下でした。
20分後に蜂球の下(地面)に証拠が残っていれば 熱殺です。
2020/9/26 18:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、こんにちは!
私も昨日似たような小蜂球(蜂数は2/3位)をうちの1群で確認しました。
ただ形成した場所は寒冷紗とかではなく、巣箱に沿って立て掛けた衣装ケースのコーナーです。 なぜ?というより、つるつるの表面になぜ固まっていられるのか不思議に思いました。 よく見てみると、キャスター収容部の突き出た上面にアンカー蜂が居て、それに他の蜂がしがみついた状態でした。
一瞬私も「熱殺か?」と思いましたが、切迫した感じはなく、戯れているようにさえ見えましたし、中には何も居ませんでした。
私の頭で考えられたのは、外勤蜂が巣から出たものの 外は小雨降る肌寒い天気。 戻るとひんしゅくを買うし … 雨も風も当たらない空間があるから ここで時間つぶしとしましょう。 こういう蜂が増えてきて、集蜜の予定が蜂球形成訓練に変わってしまったのかも? この蜂球は昼前から夕方まで維持されました。
今日もまた蜂が中に集まり始めていますので、ウォッチします (◎_◎)
2020/9/27 11:20
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...