GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
投稿日:2020/10/8 16:06, 閲覧 517
ビール箱にパネコンを乗せて ヘルスメーターズレ防止の板を取付ました。
ヘルスメーターを乗せました。
ヘルスメーターの上に巣箱用架台を乗せて スイッチonにします。
巣箱を乗せて 右側から重量値を読みます。
春に待ち箱の重量をメモして置き 入居後に巣箱櫓架台から巣箱を持ち上げて ヘルスメーターに乗せて重量を測ります 継箱の時足す重箱重量を測ります 採蜜時は採蜜した重箱を測って巣箱単体の重量を分かるようにしておきます。
越冬時の必要貯蜜量(蜜蜂+巣板+蜂蜜量)10~12kgです。これ以上に貯蜜は必要ないとわたくしは思っていますので秋の採蜜を行います。
分蜂後の親箱の採蜜は(蜜蜂+巣板+蜂蜜量)が10kg以上になった時10kgを超えた分 採蜜します。
欠点 重い巣箱をヘルスメーターに乗せるのが つらいし 空箱の重量記入が面倒
良い点 こまめに行えば蜂の様子が分かります 採蜜時期が的確に分かります。
2020年10月の日誌を読ませて頂いています。
ご無沙汰しております。
以前、お聞きした時に重箱のサイズは225mm正方形、板厚45mm、高さ105mmでした。
板厚が45mmは重箱にしては相当厚いです。
さぞかし重い作業になると思います。
教えてください。
①単管パイプを組まれているのは、重箱が転倒しない為ですよね。
②継ぎ箱の時に単管パイプを利用して、リフトされておられるのですか?
③重量計は普通の体重計ですか?
④群は複数になってくると、すべての群に単管パイプを組むのも大変になってきませんか?
実は現在は丸洞で養蜂をしておりますが、○でなくても□でも構わないのですが、板厚の厚いものに魅せられています。
重いのが欠点です。
継ぎ箱の作業。リフトなどで解決するしかないとは思っているのですが、、
なにかコロンブスの卵を探してしまいます(笑い)
お時間が取れる時にでも教えてください。
2022/1/11 06:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。