onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2020/10/11 11:28
onigawara さん
おはようございます!
広々とした菜園で雑草も生えていない。小生の菜園とは比べ物にならない位 整理されています。我菜園も白菜、キャベツ、ブロッコリーも植え込みが終わり、これから玉ネギ、ニンニクの畝作りを今日あたりから作業する予定です。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・。 【^o^】
2020/10/12 08:01
大野じょうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。玉ねぎは今年は?ですね。昨年はここであまり消毒がいけないというので何もしないでいたら、べと病が入って話になりませんでした。殺菌は大事とつくづく思いました。バリダシン液剤を使用しないと出来ないですね。キンリョウヘンにも余りを使用していますが、良い感じですね。ブロックで区切っている稲作跡を、兄貴にリーズナブルな価格で分けて頂いたので、(450坪)を蜜源樹と防風林にする予定です。
2020/10/12 08:29
onigawaraさん
>玉ねぎは今年は?ですね。昨年はここであまり消毒がいけないというので何もしないでいたら、べと病が入って話になりませんでした。殺菌は大事とつくづく思いました。
玉ネギ、ニンニクはベト病、サビ病に必ずと言って程病気のなりますので小生は2~3回程、消毒はしています。
>(450坪)を蜜源樹と防風林にする予定です。
更に広々となり蜜源樹が沢山、花が咲く様になればミツバチは蜜枯れに心配ないですね。
返信有難うございます。
それではまた・・・。
◆返信不要です。
2020/10/12 11:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。