投稿日:2020/10/18 15:20
我が家のキンモクセイが満開です~お風呂の外に入浴中香りを楽しめるように植えていす。
皆さんの所は如何ですか?
先日、修復の終わった日光に行ってきました。高校生の修学旅行いらいの訪問となりました。
「見ざる聞かざる言わざる」のさるでも有名ですが~徳川家康のお墓もせっかく行ったので…
これを読んで200段ひゃ~となりましたが、せっかく来たのだからと嫌がる主人のお尻を叩いて臨みました。(;^ω^)
かなり厳しい道のりです、一段の高い事ったら~
ようやく門前です。向こうにお墓の門が見えます、この上には有名な~
眠り猫です、横から回り込んでやっとお墓です。
お墓の後ろからです。前には鍵がかかってました。
後鳴き龍もも有名ですが、撮影禁止でした。塗装工事が終わり金と黒の色彩の建物がかっこよかったです。記念に絵馬を購入して持って帰りました。
個人で行くとゆっくり回れて良かったです。
ブルービーさん
こんばんは
コメント有難うございます。
ブルービーさんの投稿を見て、ぎんもくせいのほうが早く咲くんだと知りました。思わず金木犀はいつ咲くんだと検索したほどです。 で知らぬ間に咲いてました、裏のお風呂の外だったので直ぐ気づきませんでした。(笑)(^^)/
眠り猫の裏のスズメには気づきませんで、中に入られなかったので見れませんでした。教えて頂いて有難うございます。
徳川の威厳を象徴するように建てられているのでしょうか、建物が金と黒で凄く豪華で気品に満ちてました。今は人がビックリするほど少なく、ゆっくり見学できますよ、個人で行き気負付けていれば、何とか楽しめますよ。早くコロナ終息すると良いのですが~(*^^*)
2020/10/20 00:30
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田さん 金木犀の黄色のお花と香りでお庭が華やかでしょうね。良い香りが漂ってくるようです。
我が家の銀木犀は、早々と咲いて散ってしまいました。
銀木犀へのミツバチの訪花は見られませんでした。金木犀は如何ですか。
今年は、我が家の銀木犀は、びっくり2度咲きしました、嬉しい事に良い香りを2度楽しめました。
日光へのご旅行、疲弊する旅行業界への貢献素晴らしいですね。
2016年に大改修が終わったばかりで綺麗な眠り猫を見られたことと思います。猫の裏にはスズメが彫られていて、猫とスズメで平和で安心できる世が続くとの願いが込められているそうです。早く、コロナが退散すると良いですね。
暫くどこにも行ってないので、何処かに行きたいですね。
投稿有難うございました。
2020/10/19 13:54
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...