オオスズメバチの襲来とその対策または放置の質問をしましたが

  • hac

    千葉県

    千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...

  • 投稿日:2020/10/23 17:55

    多くの皆様に有益なご回答をいただきました

    その後自分なりに対策を講じ皆様にご報告しようと思ったのですが皆様に一括で読んでいただく投稿法はないとのこと

    事務局より日誌で報告なさいとのことでしたのでここでご報告します

    直近は4つの巣箱のうち3つがオオスズメバチの来訪を受けたようで、巣箱外側一面にミツバチが貼りついてオオスズメバチフェロモンを消す作業をしているようでした

    そこで

    ※スズメバチについてはミツバチの大量殺戮はできないように

    ※ミツバチからの反撃もできるように

    ※それぞれお互いの戦闘で犠牲が出るのはやむを得ない、これ以上の人間の関与は避ける

    との観点で写真の方法を取りました

    カゴは底板の上に巣門の高さ分だけ嵩上げして設置したので、巣門から直接巣箱へ出入りするのはカゴを経由せずダイレクトに入れますがスズメバチたちは巣門からは入れません

    ミツバチたちの多くはカゴに入りますがそこから巣門へも行けるようにスリットをつくってあります

    ※巣門は一か所に絞り防衛線強化の狙い

    ※網目は7ミリ角程度でミツバチの出入りもちょっとしにくそうでしたから半分くらいは7×14ミリに広げ出入りがしやすいようにしました

    当然キイロやオオスズメバチも入れるかもしれませんが、彼らにとって動きを制限される狭いカゴの中ではミツバチの熱殺の機会も増えるかもとの意図です

    今のところ段々慣れてきたようでスムーズに出入り出来るようになってきました

    これでオオスズメバチの単独襲撃については見守るつもりです

    ただ一つの心配は

    ミツバチにとって巣門前に邪魔な構築物を作られたことからの嫌気で逃去されることです

    明日以降はしばらく晴れるようです

    キイロ、オオスズメバチとミツバチがそれぞれどのようにするのか観察します

    面白い結果があれば日誌でご報告します

    アドバイスいただいた皆様

    ありがとうございました。

    乱筆乱文失礼いたしました




    コメント

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • hacさんの質問と皆さんの回答、当方もとても参考になりました。素晴らしいスズメバチよけが出来上がりましたね。これならミツバチ以外は入れないと思います。実は今日、探しても無かった7㎜角の網をホームセンターで見つけたので購入したところです。hacさんの使用例を基に活用したいと思います。

    2020/10/23 20:44

  • hac

    千葉県

    千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...

  • 出入りを見ているとやっとこ出入りする微妙な大きさみたいです

    一つ置きに間をカットして横長、竪長の穴を作っています

    今日は晴れですからミツバチもスズメバチも活発になると思われます

    よく観察してみます

    2020/10/24 07:10

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    オオスズメバチの襲来とその対策または放置の質問をしましたが