投稿日:2020/11/2 13:50
倒木・折れ木・腐り木を伐採すれば当然、丸太がゴロゴロになる。
切りっぱなしにできないので、どこかへ堆積することになります。
一番北に位置する円山動物園(北海道)次は市原ぞうの国(千葉県)そして東に近い処で東山動物園(名古屋市)。
全て北側の赤道に接して山積した。まだ冬をここでは経験していないので北風の具合がわからない。
一応、北側に堆積すれば良いのかな?それに南が高くて北が少し低い傾斜になっているので、移動は楽。
一番の仕事は1群しかいない林(みつばちレストラン)の様子。
順調のように見える。
**********生き物たちの森へ***
この森は杉林。30年ほど放置されてきたので、台風による積み重なる倒木と折れ木がかなり多い。
折れ木の伐採・除去も大方終わりそうなので、何本伐採したかが気になる。
合計で92本もあった。折れていない25mものが恐らく100本以上あるので、全部で200本の杉林と言う事になる。
左のブルーシートの水を蜂のようなものが水を飲んでは飛び去るのを目撃。
小鳥や獣がこの水を利用しているのを見た事がない。なぜかな?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yamada kakasiさん
東山動物園のキリンさんのコーナーの隣の売店が、私の親戚なんです。
今はどうなっているかは、分かりませんが、中学生の頃は従妹と入ったので、フリーパスで遊びほうけました。
植物園の方へも行きました。 遠い過去になります。
2020/11/2 17:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...