投稿日:2020/11/2 16:56
とにかく急がないと?皆様のアドバイスを復唱しながら土台一新物を製作。
入り口は6mmにして、サンダーをかけたので7mmあるかどうか?入り口奥(巣箱内側)は約20mmの開放感ある?間口にしました。
夏様式も取り入れました。長方形の金網が余ってて半端だったので55mmのドリルカップで穴をあけ2枚貼りました。
明日は定休日で8時に出かけるので、近いうちにやりたい土台交換。まずは明日、朝のうちに箱を持ち上げるやぐらパイプ設置準備。
灯篭を持ち上げるのに使ってた3mのチェーンブロックの足(単管パイプ3本)を組み立てようか?と思ってます。また、こうゆう時間がない時のハプニングで頭痛めてるところに頼んでおいた200本の玉ねぎの苗”わせ”100本が入荷。明日植えなければならないお忙しさ。
やることいっぱいで時間がない日々・・・その他趣味で畑やっててJAに出荷もしてて今朝もハヤトウリ10袋出荷という多忙過ぎる日々・・・間違って早期採蜜してしまった箱だけが気になる毎日。ハチさんたち?安心してください、この冬は責任をもって飼育(砂糖水やり)しますので・・・
↑新しい土台完成
↑冬用引き出しを引くと夏用になります。ここに冬用の間口(杉材)を交換取り付けします。今年はこの金網で出入りしてたので問題はないです。
↑半端な金網だったので丸型に穴をあけごまかしてます。
入り口6mm(ペーパーサンダーかけたので7mm近くかも)
内側はやく20mmの高さにして出入りを楽に?してみました。出口に向かって斜めに狭くなっていきます。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?