投稿日:2020/12/18 05:52, 閲覧 472
この春の越冬明けに状態が悪かった群れが1群有り低い内部右側に結露水が溜まる状態でした。本格的な寒気やって来た3日前から巣門から流れ出る水を見て左右の傾きと前傾具合を水準器で確認し1群の修正しました。目視では分かりにくいですね。水はみぞれ混じりの雨が巣箱背後から底板伝うかと背面をベニヤ板で塞ぎました。換気窓の隙間から外気流入も防げます。
これで内部結露は少なくなった筈ですが早朝には流れる水が見えました。気温低いので巣箱開け内部の確認出来ませんが拭き取るとその後は続かず量的には少ない。出所を探るとベンリースモンかも。排出された暖気が冷やされ水滴になる様子見えます。
試しに外し無くなれば発生源と特定ですね。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
金具金属に結露と言われてます?
2020/12/18 06:41
ハッチ@宮崎さん、外気と同じ温度の金属には結露しないです。巣箱から出た暖かい内気がベンリースモンの隙間を上がり冷やされ出来た水滴見えます。此処から垂れた水滴が流れました。鉢数多い箱に顕著に出てます。
ただ此れは栗林、標高10メートルも下がらない柿畑ではまるで見られず。遅くなってからの貯蜜からの水分出の違い程度しか考えられません。
周辺の蜜 栗林>柿畑
2020/12/18 10:46
左右の傾きは前傾有っても内部に水溜り出来ます。5枚群程度で冬越しに入った事から他にも問題抱えてた可能性有り、加えて過湿の影響で冬越し後に調子を崩し増群出来ず崩壊しました。
2020/12/18 10:56
巣門から流れ出る結露水は午前10頃には収まりますが1番の大群臭蜜集めして貰った分割7群は午後33時過ぎても流れます。ベンリースモンでの結露は二次的な物と思え外すの中止。相変わらず多く集めた花蜜からの蒸発水分が多いと推測。週明けに寒さ緩んだらこの群には蜂数に対して過大な蜜枠入ってるので蓋無い蜜枠抜いて混ませます。
2020/12/18 21:08
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます、ネコマルさん!
金具金属な感じがします(*_*)
2020/12/18 06:25
はい、入口に見える飛翔台と巣箱側を繋ぐ金属金具です。
2020/12/18 10:12
まだ搬入花蜜量が多いのですね!
こちら私の管理群は、寒い中ハマヒサカキやビワに通っている様子ですが、結露に結びつくほどの量でもまた気温の低さでも無いのかその様な現象は見られません。
2020/12/18 22:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...