投稿日:2018/3/17 01:54
ロロパパさん、おはようございます。
待ち箱ルアーは開けてから約45日(⁉)と説明されてると思います。近隣で分蜂があったのを聞かれてからでもいいと思います(^^)
各群から最初に出る第1分蜂を率いているのは越冬した母親女王です。分蜂群構成蜂数も多いですが玉に女王が老いのため調子を崩すことがあるので、私的にはこの次に出る第2分蜂が狙い目かなと思いますf(^_^;
第2分蜂以降には娘王女(処女王蜂)が居ますのでこれが交尾して女王として君臨することになり、蜂数もほぼ第1分蜂くらいはある第2分蜂は交尾さえうまくいけはその後の伸びがいいことが多いんですよ!
分蜂時期は約一ヶ月ありますからこの間にうまく入居があるといいですね(^^)/
入居の報告か飼育日誌で拝見できますことを楽しみにしております。
私はキンリョウヘンは開花調整せず自然に任せて開花させていますので、ルアーもなしで入居があった後に咲くこともありまた栽培は下手くそなので咲かない年もあります(笑)
2018/3/17 07:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...