カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/3/17 18:11
ミツバチハウス さんこんにちは、ありがとうございます。
雄蜂蓋の落ちるのを楽しみにしています。
2018/3/17 18:34
カッツアイさん、確認させてください。
何処かで「残念な事に全滅、キンリョウヘンも花芽が付いていないので貸して貰えないか。蜜蝋も無い。」と見た記憶があるのですが、私の記憶違い、若しくは解釈違いだったのでしょうか?
2018/3/17 19:06
ゴンパパさんこんばんは、「残念なことに全滅」とは2016年度に取り込んだ群の説明に記載した覚えがあります。
最近分蜂を目前に、金陵辺も昨年使った4鉢には蕾が着かづ、フォア―ゴットンフルーツは、寒さで葉っぱが枯れて散々で、
蜜蝋もありませんので、砂糖みづを塗ってみようと思っていました。
2018/3/17 20:12
なんか情報がごっちゃになっていたようです。<m(__)m>
2018/3/17 21:27
カッツアイさん、こんばんは!
分蜂を思わせる出巣具合いですね! 羽音に癒されて何回も再生ボタンを押してしまいますf(^_^;
2018/3/17 22:25
カッツアイさま
こんばんは!すごいですね!ほんと分蜂みたいです!(私はまだ実際にこの目で見たことはないですが!)冬を乗り越えるとこんな素晴らしい場面が観れるんですね!
2018/3/17 22:37
はっちゃんさっちゃんさん、有難うございます。
やっとの冬越しです、しっかりと楽しみます。
2018/3/18 00:40
カッツアイさん、元気いっぱいの群れで、今までのお世話の賜物ですね!分蜂が楽しみですね。我が家の群れは一群が逃亡して二群になってしまいました。今後の分蜂に期待していますが周りの環境が変わったのと重機の音が凄いのでどうなるのか少し不安です。
2018/3/18 16:02
正君 さんこんばんは、段数は4段+100mm巣門です。
日に日に、蜂数が増えています。私の師匠は、蜂が底板に当たらないと王台はできないと言っています。
2018/3/18 19:01
美濃うだつさんこんばんは、サクランボへの訪花写真撮っておいてください。
月曜日昼からお邪魔できると思います。
お願いします。
2018/3/18 21:07
はっちゃんさっちゃんさん有り難うございます、分蜂群の取り込みが不安の中、蜂たちが元気ですのでyレしく思っています。
2018/3/18 22:05
びーちゃんさんこんばんは、いよいよ分蜂を待つため、待ち宇久箱を、巣箱の周りに集合させました。分蜂板も準備しています。
びーちゃんさんの方は大変ですね、早く重機の音が無くなるといいですね。
2018/3/18 22:13
正君さんこんばんは、私は初めての場面です、一段継がないといけないか?と師匠に相談したときに、今触ったらダメとの事でした。
その時の話の中に底板にあたると王台ができるとの説明がありました。
正君さんの場合は枠を外すと、環境が変わるので心配です。
わたしには解かりません、他の質問をされて先輩の意見を聞かれたらいかがでしょうか?
2018/3/18 22:23
カッツアイさん、素晴らしい強群で、もうじき分封しそうな元気さですね。うらやましいです。
私の所は、何とか、か式2群が春を迎えられそうになりましたが、蜂数増加はこれから、という所です。
2018/3/18 23:57
nakayan@静岡 さんこんにちは、か式2群をしっかりと世話してください。
私の今年のか式トライは、nakayan@静岡 のか式結果をしっかりと参考にする予定です、宜しくお願いします。
2018/3/19 14:53
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いいですね~~絶好調ですね!! 早めの分蜂になりそうですね!1
楽しみです!!
2018/3/17 18:21
金華姫は今日も元気に活動しています。
我が家の佐藤錦(サクランボのサクラ)は満開になりミツバチが沢山訪れています。
2018/3/17 19:07
カッツアイさん、凄いの一言です!!!!こんなに出入りしているんですね蜂は下板まで来ていますね何段ですか?私の蜂はまだまだですね。これは分蜂が楽しみですね羨ましい限りです。
2018/3/18 15:52
そうなんですか、底板に蜂が当たらないと王台を作らないのですか。王台を作らないと分蜂しないと言う事ですよね。私の蜂箱は4段ですけど3段にして王台を作らせようかな((+_+)) まだまだはちは少ないです。今年分蜂するか心配になってきました。蜂さん頑張って!です。
2018/3/18 20:25
カッツアイさん、そうですね環境が変化するとストレスが出来ますよね。蜂の数が増えてくれることに期待します。
2018/3/19 17:39
美濃うだつ
岐阜県
去年のこと、お預かりしていた巣箱から分蜂した3群を分蜂板で捕獲して1群を友人に差し上げ、巣箱はその年の5月に返しまして、2群でスタートしました。 台風で巣箱が...
正君
高知県幡...
正君(2文字OK!)以前から養蜂をやりたくて誘引剤を2年続けて購入しましたが全然入居してくれず、やっと友人から分蜂群を3群頂き、もう一人から2群頂きましたが結局...
正君
高知県幡...
正君(2文字OK!)以前から養蜂をやりたくて誘引剤を2年続けて購入しましたが全然入居してくれず、やっと友人から分蜂群を3群頂き、もう一人から2群頂きましたが結局...
正君
高知県幡...
正君(2文字OK!)以前から養蜂をやりたくて誘引剤を2年続けて購入しましたが全然入居してくれず、やっと友人から分蜂群を3群頂き、もう一人から2群頂きましたが結局...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...