夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
いい写真ですね。接写レンズですか?
2017/4/21 21:26
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
irいろんな花との紹介有難うございます。
2017/4/21 21:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/22 01:15
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ゴンパパさん。接写レンズで捕れるほど撮影者のフットワークよくありません(^^;)レンズはズームの200ミリです。もう少し短いのが欲しいです。
カッツアイさん。見かけた時にすぐ撮れないと庭の草花には長くは来てくれませんね。
ハッチさん。ブルーベリーは次々と花が咲きミツバチは大好きです。栽培者も美味しいので大好きですけどね。完熟の実は最高です。
2017/4/22 04:04
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんにちは、四国も日本ミツバチはいませんか。
此方でもいません、どうなったのでしょうか・・・・
ブルーベリーは私が大好きです。
2017/4/22 16:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大阪府枚方市の幕僚長さん、ブルーベリー植えてみたくなりました。
キムネクマバチも写メできたら画像UPしてください。
2017/4/22 21:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高さん、その蜂はセイヨウオオマルハナバチでは⁉
野外に逃げ出さないようハウス交配用導入には金網張ったり規制が強化されてる筈ですよ!
2017/4/22 22:02
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
エ~これは脱走兵ですか?どおりで黄色い筋が入ってる(^^;)
2017/4/22 22:05
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
國高さん、とても良い写真ですね。
ハッチさん、この頃私の付近でも、昔からのマルハナバチとは違う、黄色い色の入ったひとサイズ大きなのを良く見掛けます。私も、これは交配様の移入種ではないかと思っていました。
2017/4/22 22:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、、國高さん、
最初から国産のマルハナバチ(クロマルハナバチ)で行うべきでしたよね!
一度の交雑で何世代もその形質が現れてしまうことが宮崎県南部に棲息する都井岬の野生馬にもあり、戦時中に改良のために交配された外国産馬の形質が出た春駒は産まれてすぐに隔離されて可哀そうです。
2017/4/22 23:01
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
セイヨウオオマルハナバチですか、
大型のハナバチに見えますね。
2017/4/22 23:13
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
真っ白なお尻が特徴みたいですね~
何気に撮った写真ですが、こんな蜂にもいろんな事情があるものなのですね。Wikiでも本種は舌が短く、花弁の脇に穴を開けて蜜を集める。と有りますが、ブルーベリーの花で穴の開いた花を見たことがあります。
2017/4/23 03:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高さん、この時期の大型な個体は創設女王と思われます。人為繁殖から育生方法も確立されてるみたいなので、捕らえて試みてはどうですか?
購入すると二万円は下らない高価な蜂で、トマト栽培等で引く手あまたな筈です。
2017/4/23 06:24
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、おはよう御座います、
いろんな蜂の情報有難うございます。
セイヨウオオマルハナバチはトマト栽培に役立っているのですね、
今度、観察時出会うことを楽しみにしています。
家の庭には、真っ黒いタイワンクマ蜂が飛んで居ます。
2017/4/23 06:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
熊蜂は、かつて実家の自転車小屋に営巣したのを父に頼んでたる木を分解してもらって観察して以来は、黄色い胸のと白い胸のとを見るばかりになっています。
台湾熊蜂も棲息してるんですね(@_@;)
このところ国産のクロマルハナバチがトマト栽培ほか花粉交配用として主流になりつつあります。
アセビの花に来ていたので創設女王を一匹捕らえて・・・とも考えたりしました(笑)
2017/4/23 06:50
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、楽しいお話有難うございます。
2017/4/23 08:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/23 17:00
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
幕僚長さんいい写真ですね、クマ蜂が良く判ります、これはメスなんですね
ハッチ@宮崎さんの藤に来たクマ蜂もいいですね、
今日も一日天気が良かったのですが、日本ミツバチは畑にも、家にも来ませんでした。
2017/4/23 19:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/23 19:11
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ様。
何枚も撮った内の1枚をトリミングしました。お褒め頂きありがとうございます。モデルの当人も喜んでいると思います!
岐阜のどちらかは存じませんが、カッツアイ様のご近所のミツバチはどうされているのでしょうかね?
ハッチ様。
ブルーベリーの品種の多さには驚かされます。ついていけない程の品種!
ハイブッシュ系
ラビットアイ系
サザンハイブッシュ系
の、3種が御座いますが、低温要求時間の関係で宮崎県ではハイブッシュ系は…?
栽培で大切なのは、排水性(通気性)、水持ち性、酸性土壌の順位になると思います!
ですが、ミツバチにせよ、植物にせよ「愛情」が1位ですかね!?
2017/4/23 19:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、ラビット系のブルーベリーを選べば宮崎でめ大丈夫ですか⁉
2017/4/23 20:18
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
低温要求時間では、サザンハイブッシュ系が最短です。
ラビット系もOKです。
ハイブッシュが低温要求時間をクリア出来るかが不明なので、休眠打破出来るのかが申し訳ありませんが分からないです。ラビット系の台木のハイブッシュをお試ししてみては如何ですか?
ハイブッシュ系は1鉢で受粉出来ますが、ラビット系はラビット系の品種違いを2つ以上必要です。
2017/4/23 20:27
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
幕僚長 さん、こんばんは
当家から1㎞先のミツバチは3回目の分蜂いたしましたが、私の方には一向に訪問してくれません。
ハッチ@宮崎さん、私は今年は挿し芽でブルーベリーを増やしたいと思っています。
2017/4/23 21:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高さん、これはクロマルハナバチですね!
これも高価ですよ(笑)
2017/4/24 02:05
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
黒丸ですか?タイワンクロマルとは又別な種類なんですね。
2017/4/24 02:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
台湾黒丸は・・・見たことありません !!! 日本に居るのですかね?
2017/4/24 02:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
家にいるのは真っ黒です、台湾黒丸と思っていました。
今度写真を撮って見ます・
2017/4/24 02:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/24 02:50
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
真っ黒でずんぐり型のは見たこと無いような気がします。ぜひ写真撮ってください。
2017/4/24 05:14