投稿日:2018/3/23 07:41
雄蓋がナカナカ巣門の外に出てこないので、内部底にないか気になり。内観となった。
巣門を大きく開けると、ミツバチは喜んでか?ダイレクトに蜂球の中に入り込んでいく、
早く雄蜂が誕生してください。
それから1km以内にいる、7群の仲間も早く雄蜂を産んでください。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawaraさんこんばんは、いつもありがとうございます。
まだ巣板は上の方で底に着いているのは蜂だけです。
分蜂前ですので、蜂を追いやることはやめています、が蜂がいる厚さはだいぶん厚いです。
師匠に云われているのは巣門口から蜂があふれ出だしたら分蜂するとの事と聞いています、なんせ初めての経験ですので、この状態を維持したいと思います。
今日も雄蓋は落ちてきませんでした。
2018/3/23 21:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yntku2さん、こんばんは、久しぶりです。やっと冬越しができ、分蜂を迎える時期になりワクワクしています、
美濃姫群と金華姫群を、同じように世話をしてきました、冬越しの経験豊かな師匠・蜂友の言われることを忠実に守りました。
その結果2群とも同じように育っています。
いまの弱体化した日本ミツバチ、メントールの処方と給餌のタイミング、しっかりと世話してやることで、元気に育ってくれることを、実感しています、
今春、分蜂群をゲットすることができたら、今度は巣枠式に挑戦です。
頑張ります。
2018/3/23 21:22
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...