たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/1/19 13:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/1/19 13:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービーさん
摘心ですね、私も調べたら載っていましたので色々な方法でやってみたいと思います。今年の草花、果樹、蜜源植物の水やりが大変そうです。(^^ゞ
頑張りましょうね。
2021/1/19 14:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは風車@埼玉 さん
そうですよね、やっぱり蕾に見えますよね。まさかこの時期に咲くのでしょうかね?
変化があれば報告します。
ありがとうございました。
2021/1/19 14:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
風車@埼玉さん
摘心お盆までですか、花芽が出る前ですね。了解しました。でも3mにもなりますか?やはり風は大敵ですね。
2021/1/19 14:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
正解、先端に近い所ですよ。やっぱり蕾ですか。これは花が咲くのでしょうかね?慌てん坊さんですね。
根っこに近い部分をミズゴケで挿し木しましたが、まだ何の変化もありません。ふさくんのは新芽が出てきていますね。やはり上手いですね。(^^ゞ
2021/1/19 17:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービーさん
私だけ蕾に見えるのかと思っていましたが、皆さんも蕾と言われるので、花が咲くのでしょうかね?咲いたら投稿しますね。
ふさくん情報では1ヶ月で芽が出るそうなので2週間あまり先には新芽が出て来るそうで楽しみですね。
2021/1/19 18:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.Y13さん
なるほど、12月に咲く準備をしていたので出てきたのですか。見てみるとみんな蕾を持っていますね。早めに切った方がいいですよね。
節の上が長いですね、切る時に間違ってしまった様ですね。
後ろにある芽が出ていないのは今から芽が出る事はありませんか?もう少し様子を見てから判断します。
色々ご指導ありがとうございました。
2021/1/20 19:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは南麓の風と共にさん
そうですね、挿し木で芽が出てきた時はやった~と思いますね。
私も皇帝ダリアをどうやって増やすのか知らなかったのですが、増やし方を教えて貰ってから皇帝ダリアが気になり、高く花が咲くから車で走っていてもよく見えるんですよ。お話しすれば心よく返事を頂き今回の挿し木になりました。本来の挿し木の部分はミズゴケで挿し木しましたが、先っぽも捨てるのだったら挿し木しちゃえ。って事で今回の挿し木になりました。
今後もよろしくお願いいたします、ありがとうございました。
2021/1/20 21:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます南麓の風と共にさん
皇帝ダリア、ダメもとで植えてみますか?私ので良ければ送りますよ。
2021/1/28 08:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/1/19 16:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️
ちょうど一か月前になります。12/17に挿し木しました。
昨年は暖冬だったため、一か月しないうちに芽が出始めましたが、今年は寒いからでしようね、昨年より少し成長が遅いようです。
2021/1/19 18:03
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん こんばんは。
挿し木が芽を出してくれた時の喜びはひとしおですね。
小生、恥ずかしながら皇帝ダリアは多年草だから挿し木で発根するとは思っていませんでしたが、調べてみると挿し木で増やす方法もあるのですね。
たまねぎパパさんのこの日誌を拝見すると、小生もやってみたくなりますが、ネット調べでは、耐寒性が「強」でなく「普通」と書いてありましたので、拙宅のような高冷地では多分ダメかな、と思っています。
これからも、皇帝ダリアの貴日誌・続報を楽しみにしています。
2021/1/20 20:37
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん
T.Y13さん、たまねぎパパさん こんばんは。
T.Y13さん、貴重な情報有難うございました。<蕾も出ないうちに霜…の件、じゃあー、標高1000m越えの拙宅ではダメですね。残念です。でも、一回はチャレンジしたいですね。菊芋は育つのですが…
たまねぎぱぱさん、ミズゴケでの挿し木情報も、有難うございました。
2021/1/27 21:23
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん、ちょっとお借りしますね。
風車@埼玉さん お声がけ有難うございます。86netさんをご存じとは、嬉しいです。小生が蜂飼いをスタートできたのも、86netさんからいただいた蜜蝋がきっかけです。時折アドバイスいただくなど、大変お世話になっています。
標高は我が家が1060mですから、我が家の方が200mほど高いと思います。86netさんから見てちょうど真北、南麓を10㎞ほど上った所です。
皇帝ダリアにつきましては、お陰様で先ほど他の方から連絡が入り、近いうちに小生にもくださるとのことでしたので、栽培にチャレンジすることになりました。
それとは別に、コロナが終息しましたら、是非お立ち寄りください。有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2021/1/28 10:14
たまねぎパパ様 こんにちは、立派に芽が出ましたね。ご自分だけずるくないですか。我が家のは未だですよ。当たり前ですね挿し木して、未だ、1週間しか達ってないですもんね。(笑)
緑の葉を見るのは良いですね。如何にも春と言った感じがしますが、まだまだ寒い日が続きそうですね。今年の晩秋には大きな花を咲かせてくれそうですね。見る人の目を休め、蜂さんには良い蜜源になると思います。
昨日の気象予報では、1月中に大規模な寒波の襲来はもうないと言ってました。予報ですから外れることも有るかもしれませんが、当たる事を期待しています。
そろそろ冬の寒さにも飽きましたね。子供の頃は雪が降ると楽しくてしょうがなかったのですが、今やどうでしょう、寒いと家の中に引き籠り外に出るのは、ストーブの薪を取りに行く時くらいですね。(年取りましたね。残念ですが仕方ないですね。こればかりは皆平等ですから❣)
2021/1/19 13:24
たまねぎパパ様 安心しました。ほっと胸をなでおろしています。
今年は、花を沢山咲かせたいですね。
これは聞いた話ですが、成長している途中で摘心すると、脇芽が多く出て、背が高くならず、花が多く咲くと聞きました。本当でしょうか。
ふさくん様も見ていたら教えてください。
2021/1/19 13:57
ふさくん様 こんにちはから今晩はに変わる境目です。
この挿し木はいつした物ですか?挿し木して何日くらいで芽が出始めますか?
ご教授ください。
2021/1/19 17:19
たまねぎパパ様 このまあるいのは、花芽ですか? もう花芽が付いたのですか、すごいですね。皇帝ダリアの生命力❣️
2021/1/19 17:21
これは大きな丸。
まるで蕾のようだ・・・。
2021/1/19 13:58
たまねぎパパ様
私は摘心をお盆までおこないます、しかしそれでも台風のなかった昨年は3m近くまで延びてしまいましたよ。
2021/1/19 14:20
南麓の風と共にさん
86NETさんの所よりたかいんだ・・・。
ハウス栽培って手もありますよ、10日ほど前に伐採して霜にあたりましたがトラック1台ありますよ。
コロナが無ければ毎年山梨よるんだけどな・・・。
2021/1/28 09:08
たまねぎパパさん 蕾の出た挿し穂は枝先だったので花芽が出来ていて本来なら昨年伸びて咲くものが伸びずにいて、ようやく伸びてきたのでしょう、この蕾を伸ばせば栄養分の消費が多くなるので早目に切ってしまうのがいいです。もっとも本数に余裕があれば咲かせてみるのもいいかも知れませんが、それからこの苗は節の上がずいぶん長いようですが、切る時は芽のすぐ上で切り、節の下を長くしておくのが良いです。茎の中にある栄養分で伸びてくるので、節の下からの方が芽に流れやすいと思います。
またこの株の後ろにある枝の出ているのはこの節に葉芽がないので伸びることはなく腐ってくると思います。
2021/1/20 17:16
南麓の風と共にさん 皇帝ダリアは御地では初霜がいつ頃でしょうか、11月いっぱいくらいは霜が降りない地域でないと無理と思います。こちらも寒冷地で、10月末には初霜があるのですが数年前に近所のHCにあったので植えてみたんですが、蕾も出ないうちに霜が降りて枯れてしまいました。
2021/1/27 21:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。