たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/1/17 16:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
今から来ると言われている南海地震ですが、阪神淡路大震災は20秒ほどの揺れですが、南海地震は2~3分は揺れるそうです。おまけに津波もありますから、まさに今耐震補強をしています。できる事はやっておかないとね。
ありがとうございました。
2021/1/17 19:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはネコマルさん
貯蜜不足が考えられますか?確かに二段半なので貯蜜不足かもしれませんね。給餌した方がいいですかね?
蜂が寒くて動けないから助けてあげているのに、針を刺されるのはどこが気に入らなかったのでしょうね。気をつけます。
ありがとうございました。
2021/1/17 21:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマルさん
乱暴さは無いんですよ。守門を開ければどうなるでしょうね?来そうな気もするな~。
持ち上げて軽ければ給餌してみようかな?
ありがとうございました。
2021/1/17 21:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマルさん
そうですか?それでは静観しますね。例年なら梅も五分咲きなのですが、今年は一分も咲いていません。梅が早く咲いて欲しいですね。
ありがとうございました。
2021/1/18 00:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますハッチ@宮崎さん
開放巣いつ見ても感心します。一番外にいてる娘は寒いでしょうね。明後日から大寒ですが、初めての越冬を経験中でこんなに冬が長いとは思いませんでした。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/1/18 07:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
いつもありがとうございます。
前回の寒波の時、8℃で籠城していたのですが日曜日に出てきていたのでちょっと心配になったんですよ。福岡は6℃でも出てくるのですか?すごいですね。明後日から大寒ですが、今週末は暖かそうですが雨ですね。内検したいのに・・・。
PS ピザ釜に加えてチェーンソーの講義も予約しておきます。(^^ゞ
2021/1/18 19:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
奥様と温泉ですか、いいですね。また報告楽しみにしていますね。充分休養してきてください。
2021/1/19 10:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
もう26年も経つのですね。当時はそちらも大変だったと思います。朝起きてニュースを見てびっくりした事を今でも鮮明に覚えています。やがて来るであろう南海地震の時はどうなるのでしょうかね?
2021/1/17 18:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、こんにちは。
8度ほどと気温低く風が有っても陽が出てるとニホンミツバチは活動しますね。ただし乱暴の度合いが強い時や寒冷麻痺などが目立つ時には自分は貯蜜不足を疑います。
また西洋さんですが寒冷麻痺の個体温めてたら復活し掛ると共に針立てられた事有り掌が立派に腫れました。ご用心を。
耐震工事中との事。此方も用心されて下さいね。
2021/1/17 19:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、不足を疑って良いとは思いますが難しいですね。例えば乱暴の度合いで推測するのは如何でしょう。一般的には冬場は乱暴に成りますが蜜足りてる群は我関せずで活動しますが不足気味であれば警戒強く成り明らかに足りない時は近寄るだけでミサイル攻撃受けました。数匹の門番が居て此方を向き照準合わせる様子見えたら面布して近寄り当たって来るなら給餌ですね。まあ持ち上げて軽く足りなさそうに思えたら少量入れて反応見るのも良いのでは。
離蜜時に蜜まみれの蜂を手のひらで洗う時にも苦し紛れか攻撃されたと思ったのか針が立ちました。
2021/1/17 21:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、巣門開けて来る程度であれば要らないのでは。小さい群れはより大人しいけれど。
2021/1/17 22:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、おはようございます!
巣箱の中を直接覗いて見ることが出来ないのでどんな状態かを推定するのはなかなか難しいですよね。
このサイトのユーザーさんのおひとりに昨年の分蜂群を開放巣で観察されている方がいらっしゃいます https://hachinchu.at.webry.info/202012/article_1.html ブログに参考になるものがあると思いますのでリンクを貼ります(^^)
2021/1/18 07:12
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 こんにちは❣ 寒い中をと言いたいですが、8度は暖かいです。我が家の蜂さん達は、昨日お昼前後の一時でしたが、気温6度で出掛けてました。
蜜が足りないのかなとも思いましたが、抱えてみるとかなりの重さが有ったので、単に日向ぼっこに出ているんだろうなくらいに思ってます。
巣の中が分かりませんので、想像するしかないのですが、現在、C群とD群に給餌してますが、一向に食べてくれません。(回収が9月だった群れと、弱小群なので十分な貯蜜があるとは思えないのですが)何だかな~っていった感じです。(良く分かんなーい❣)
春まで持ってくれれば良いなと思っています。(祈るばかりです。)
2021/1/18 15:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 お早う御座います。実は、私も今週末は巣箱の変更と、待箱作りと山に木を切りに行く予定でしたが、どうも雨らしいので、家内と温泉でも行こうかと思っています。
2021/1/19 07:53