お迎え準備出来たので落ち着いて六角の巣枠式巣箱に取り掛かりました。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2018/3/25 23:39

    最初に刻んだ六角板重箱は素直な重箱式にしましたが対辺外寸320mm、内寸260mmは大きく思え対辺内寸220mmで巣枠五本入る長六角で組んで見ました。スノコ枠の見通しも立ちました。どの様に巣枠に入って貰おうかと段取りイメージしますが難しい。外せる上枠スノコの分蜂待ち受け板も含めて考えないとね。


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、こんばんは!

    六角洞重箱式巣箱~進化したですね~(⌒‐⌒)

    この形状の場合球形に近いので蜂球にも負担かけない巣箱だと感心するとともに持ち主さんより分蜂群入居を楽しみにしてる感がありますf(^_^;

    2018/3/26 01:54

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • ネコマルさん、凄いですね!
    木工好きとしては、こういう素敵な発想の作品を見るとワクワクします。
    幾何の授業を思い出して各辺長を割り出し、作りたくなってきました。
    (*^_^*)

    2018/3/26 02:05

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチさん、おはようございます。ありがとうございます。はい、小さく長くなりました。何処から巣を掛け始めるか見たいです。両側の鋭角部に巣門置いたら気に入って貰えるかな。

    2018/3/26 08:06

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ゴンパパさん、ありがとうございます。長六角は手前の半分が外せる様に内に入れました。長さで切って端面角度切りだけですから簡単です。是非作って下さい。

    2018/3/26 08:16

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    お迎え準備出来たので落ち着いて六角の巣枠式巣箱に取り掛かりました。