投稿日:2021/2/5 01:05
貧乏人ゆえ、しぶとく使っていた化石のWindows XPが、遂にお亡くなりになられました。
1月31日の朝触って以降、スタンバイ(スリーブ)状態にしたままだったパソコンを、夜になってやっと触った瞬間に、切れました。
傍で、その音を聞いた夫には分かったようです。「あぁ~あ、とうとう死んだ!」と。「えぇ~!最近、バックアップ取ってないのに~!」慌てて、ダメ元で何度もスイッチを入れ直す私。もしやと思い、差し込み部分も触って確認後、改めてスイッチを入れると、「何と言う事でしょう!」息を吹き返しました。その後、バックアップの方へ必要なデータを送り、ホッと一息。
しかし、やはり夢では無かったようです。2月1日の朝にはもう、どんなにやっても息を吹き返す事はありませんでした。
昨年、お国から頂いた10万円。使うならパソコンにと思ってはいたけど、本当に10万円ギリギリでした。但し、そこのお店がキャンペーン中で、頂いた1万円のクーポン券を直ぐその場で使ってその金額です。おつりは千円もない。
今まで使っていたパソコンは、図面を描く為に買ったものなので容量が大きかったけど、今度のは安物だから、写真や動画が入り切らず、バックアップの所からは一部しか入れる事が出来ないと夫に言われる始末。(当然ですが、パソコン設定などは全て夫任せです)
画面が斜めだとちゃんとは見えないし、ここのQ&Aを覗くと、文字サイズがやたらと大きく見える。まあ、その件に関しては最近、小さな文字が見え辛くなって来てるから丁度良いのかも知れませんが・・・。逆に良い点を言えば、当然の事ながらサクサク感ですね。
↓これは新しく買ったもの。
そんなこんなで、2021年2月4日(木)。やっと、まあ何とか使える様になったかな?と言う状態です。
14時半に裏を覗くと、日本蜜蜂が丁度、時騒ぎ中でした。
表の畑では、倒れた寒咲きはなながこのところ花数を増し、一層、蜜蜂の大事な食糧調達場所となっています。
夕方になってからはブドウの皮剥ぎ。しかし夕暮れと寒さで細い部分までは剥げませんでした。面倒臭いけど、やっぱり細い部分まで剥がなきゃいけないかな~?
↑これを剥いで、↓こうなりました。
cmdiverさん
私は本当にパソコン、詳しくありません。手描きのドラフターから、パソコン画面へと変更となった時には随分苦労しました。
会社内で使い方を教えてもらい、やり方を覚えた後でも、使う脳の場所が違うんでしょうね、画面移動した瞬間、「あれ、何だったっけ?」となり、さっきの画面に戻る。当分、そんな事の繰り返しでした。
まあ、畳サイズのドラフター2台使ってたのが、小さな画面になって、図面全体を見る事が出来ない(そうすると図面がちっちゃくなり、訳分かんなくなりますから)当たり前と言えば、当たり前の事です。
ところで、バックアップに電池が入ってるんですか?・・・良く解りませんが、我が家では「万が一のために」と別個バックアップがあり、そこへちょくちょく新しいのを入れなおしています(ランで繋がっています)。
私が言うのは、買って来た新しいパソコンの容量が小さいために、バックアップに入れてた前データーをすべて取って来る事が出来ない、と言うものです。安物だから仕方ないけど・・・。
2021/2/5 20:40
テン&シマさんOS-XPのPC壊れて残念ですね、私はXPは音楽専用で現在まだ使っています。もう一台のXPは昨年廃棄しました。壊れたのは時々NETの接続がありデーターも非常に多くCADやソフト沢山はいっている物でした。CADが使えなくなりました。私はNEC6000時代5インチFD前のレコダーの時からで初期はPCと言えない代物から使用していました。OSのサービス期限少し前からはNET接続は絶対しないは長く使用するコツだと思います。意図的に制限掛ける場合有ると思います。家電も10年経つと意図的に交換信号出す設定もするほどです。メーカーは言いませんがHDも今まで3台購入しましたがこれも考え物です。20年経つとデーターそのものが使えなくなる可能性があり長期にわたる探査衛星などの為のシステムやOSなどの開発(マイクロソフトに頼らない)特にEUの大学等で盛んにおこなわれていると聞いています。今のOSはコミュニケーションの役割高くEXCEL2007時代が一番充実していると思います。
2021/2/5 20:51
テン&シマさんパソコンは消耗品の範疇で考えないといけないですね!CADの使用は大型機械の詳細確認の為の図面確認のために見るだけでした。その後国土交通省の電子納品の初期に対応しましたがすべての線の太さ表示方法まで規定され最終的に図面全体のシステムチェックSOFTで再確認され大変でした。現場代理人兼監理技術者でPCは必須アイテムでした。定年後はインドに一年半いましたが英語があまり得意ではないのでエクセルで作画したものをCADに変換・させ図面化させていました。この方法がコミュニケーションとるのが一番です。以前はペイントなどで絵を書いていましたがエクセルで相当いい絵が描けるので講談社のデザインコンクールに出品したり時々絵や漫画を描いていました。現在も暇つぶしで遊んでいます。システムエンジニアサンがそばにいれば安いPCで充分ですよ!
2021/2/6 08:36
cmdiverさん
そうです。試したのはJWーCAD。
個人で(下請けで)図面を描かれてる人が数人、使われていました。変換すると、例えばですが1,000㎜が1000.012…とか(あくまで例えです)だったりして、正確じゃないので好きじゃありませんが、どんな使い心地かと試してみた事があります。
私はもう、すでに仕事はやっていませんし、使わなくなったパソコンなので「今更」な話ですが、私はアンドールを使っていましたね。
他には内田洋行と、オートキャドもちょっとだけ使いました。(会社が変われば使うソフトも違いますので)
ウチダのは、接する線が合わさった所を拡大しても拡大しても一つに交わらず(数値的には0なのに)、可笑しな点がありましたね。17~18年近く前の話ですから、今は知りません。
そしてオートキャドに至っては、はっきり言って大嫌いです!使い勝手の良い、アンドールを使い慣れてると、イライラするばかりで仕事になりません。使いこなしてる人(個人でやってる人)に聞いたら、自分で作り上げて行くんだそうで(カスタマイズ?)、私には無理です!
2021/2/6 20:35
テン&シマさん おはようございます。
土建業の方はJWーCADを使っておられる方が多いですね。
私が使っているのはテン&シマさんが毛嫌いしているオートCADです。
出先で構造物据え付けの時、据え付け基準線が変わり濡れた体で計算機片手に・・・。(昨年まで)CADであれば車の中で欲しいところの寸法が出せるので助かっていました。
水中での作業ですから10mmいないでしたら検査はOK。
テン&シマさんの場合は金型の図面でしたら1/100とか1/1000の精度が必要ですものねー。
友人がNC旋盤でシールの金型を作っておられましたがバイトの刃先を研ぐのに図面をニコンの投影機に入れ半日かけてRの部分を研ぎセットに1日かけておられました。
今年で喜寿になります、ボトボト歩みます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2021/2/7 08:55
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...