Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2021/2/14 13:30
昨年 夏の終わりに種蒔きしたロマネが漸く収穫出来ました(^。^)
大きな株に1個ずつ…
これコスパ悪過ぎですよね^^;
お味は甘くて美味しいですよ。
アイスプラントは9月に種蒔きを失敗して10月に苗を植えての収穫…最初の収穫分はご近所さんに配り終えて、漸く我が家の分の収穫(^_^)
肉厚な葉っぱには水滴の様な物が付いてほんのり塩味です。
成人病に良いと最近流行りの野菜です^ ^
ブロッコリー、レタスも収穫してカトリック修道院へお持ちしました(^。^)
収穫している途中…一緒に付いてきて来ていた筈の舅さんが行方不明に…お隣さんや同じ集落の方にも探して頂き無事発見…恐ろしいほどの汗をかきました(-。-;
こんにちは、Michaelさん!
ロマネ・コンティ!?
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ社製のワインみたいな名前がつけられたこの野菜は、ブロッコリーの巨大版ですか?
2021/2/14 13:37
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(^^)
これは正式にはロマネスコと言います(^^)
結構大きいのですが…大きな株に1個だけしか出来ないのか?脇芽が出てくるのか全く分からず栽培しました(^_^;)
見た目はクリスマスツリーやピラミッドにも見えて…とても芸術的な野菜です。
食感はブロッコリーとカリフラワーの間で薄くスライスしても生でも焼いてもボイルしてもたべれます。
ほんのりと甘味があります。
2月の初めに再度種蒔きをしました^^
お洒落なレストランへ行くとお肉などの付け合わせの焼き野菜として出てきます(^^;;
宜しければ お試し下さいね(^.^)
2021/2/14 13:54
知らない食材の紹介どうもありがとうございますm(__)m
今回の収穫物を修道院に届けられたとのこと。
欧州では修道院と蜜蜂は縁が深いそうです。蜜蝋から蝋燭を作りそれで明かりを灯したりしてたので必要だったのでしょう。
それからアダムス神父という方が、ダニに抵抗性を持つバックファストビーなる交雑種をつくりだしてアカリンダニを克服したそうですから、
日本みつばち飼育もお奨めになってはどうでしょう(^^)
2021/2/14 14:10
こんにちは
ロマネ良いですね~高級品です、こちらではちょっと良いスーパーのボンラパスでしかお見受けしません。一度だけお試しで購入しましたが、歯ごたえを感じるほど位でゆでて、とっても濃い味で美味しかったです。
ご自分の栽培ですから、更に美味でしょうね~(*^^*)
2021/2/14 16:59
Michaelさん こんばんは
ロマネスコと言うのですね、グリーンファームで見た事が有りますがこれを食べるのって思った記憶があります。ブロッコリーもカリフラワーも好物なので今度見つけたら入手しようと思います。でも高級なんですね・・・。
2021/2/14 18:20
Michaelさん、こんばんは!
“ロマネスコ”、いいですよね! 私も数年前から栽培しています。 欧州ではカリフラワーと言えば このロマネスコの方がメジャーなようですが、私はロマネスコの『立体フラクタル』に魅せられて飛びつきました。フラクタルというのは 全体形をそっくりそのままその要素(房)が表すもので、房(構成要素)の構成要素まで 全体形になっています。
これを観ていると 自らを悠久の時空においておくことができます。 勿論食べれば美味しい(房ごとに分けて分けて茹でれば、お弁当の可愛いアクセントに!)し、もし獲り損ねても とう立ち・開花させれば、以下のようにミツバチ達が喜ぶ美味しい蜜源になります。
奥がターツァイで、手前がロマネスコです。今や野菜は 一部(残り)を食し、メインは蜜源目的で栽培しているような感じです (*^_^*)
2021/2/14 19:59
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
養蜂とキリスト教は切っても切れない縁の様ですね^^
修道院に昔のヨーロッパのキリスト教の資料が残っているのですが…修道女が修道院内の中庭で籠を使った養蜂の挿絵を見たことがあります。
大昔 キリスト教の布教と共に養蜂の技術も広まっていったようです。
私の行っている教会の神父様もシスターもかなり御高齢な方が多いので…残念ながら巣箱のお世話は無理かも知れません(^_^;)
でも今度誘ってみますね(^。^)
2021/2/14 20:22
T.山田さん
こんばんは(^^)
ロマネもアイスプラントも栽培自体は難しくないようなんですが…去年9月に種蒔きをして暑さのあまり枯れてしまい、何度も蒔きなおして…漸く収穫となりました(^◇^;)
種蒔きの時期さえ逃さなければ簡単なので是非お試し下さい(^^)
美味しいですよ~
2021/2/14 20:30
ハニーエイトマンさん
こんばんは(^^)
そうなんです!私もロマネスコのフォルムに魅了されて栽培しました♪♪本当に美しい野菜です(^^)
一昨年まで大阪市内の繁華街の大きなデパートの横に住んでいたので、変わったお野菜を見る機会が多く、比較的リーズナブルなBistroのランチにもロマネやアイスプラントが出てきていました(^.^)
しかし!今や人間よりも狸やラスカルの多い地域に住む事に(^◇^;)…食べたくば自分で栽培するしかない(^_^;)
という訳で栽培してみましたが…⁇これは一株に1個だけしか出来ないのか?はたまたブロッコリーの様に脇芽も出てくるのか⁇さっぱり分からないまま収穫してきました(^^;;
そうそう 私 ブロッコリーのお花の満開を初めて拝見しました!まるで花束♪♪ですよね~私もブロッコリーを少し置いといてお花を楽しみたい?蜂さんの蜜源に置いておきたいと思っています^^
2021/2/14 20:54
彌助さん
こんばんは(^^)
両方共私でも栽培出来たので…きっとそんなに栽培の難しいお野菜ではなさそうです(^。^)
アイスプラントは成人病にも良いようなので舅さん達に食べてもらっています^^;
良かったら栽培してみてください(^-^)
2021/2/14 21:02
hidesaさん
こんばんは(^^)
ロマネスコはほんのりと甘味のある お野菜です^^
調理もし易く栽培も素人の私でも栽培出来る感じなので簡単なのではないかと思います^^;
宜しければ栽培してみてください(*^^*)
2021/2/14 21:06
おはようございますMichaelさん
一度もらって食べた事があります。見た目が印象的なので覚えていますが、カリフラワーの種類?は一度しか食べる事が出来ず、ブロッコリーの様に脇芽が出てきて欲しいですね。今週は木曜、金曜日は大阪まで出かけます。晴れます様に・・・。
2021/2/15 06:42
まるごんさん
おはようございます(^^)
我が家では面倒なので電子レンジで加熱して食べています。ほんのりと甘味があり美味しいですよ(^.^)
栽培も比較的簡単なので宜しければ蜜源も兼ねて栽培してみてください(*^^*)
2021/2/15 08:40
たまねぎパパさん
おはようございます(^^)
!(◎_◎;)カリフラワーは一株に1個なんですね!
となると…ロマネは1個の可能性があますね^^;
ブロッコリーのように脇芽が出るかも…期待薄ですね~残りの茎は我が家のオウムにあげます(^◇^;)
明日から寒くなるようです。
道路工事増えています。
大阪入り 道中気を付けてお越し下さいね(*^^*)
2021/2/15 09:10
Michaelさん
ブロッコリー、カリフラワー等は茹でるより、電子レンジで調理した方が栄養価が出ないのでいいそうですよ。
2021/2/15 09:11
たまねぎパパさん
ブロッコリーもカリフラワーも調理が楽で洗い物減で主婦の味方ですね♪♪
2021/2/15 09:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michaelさん こんにちは。
流石ですね、ロマネスコにアイスプラントですか。
確かに耳にした事は有りますし、食べた事も有るかもですがイメージ出来ないお野菜です。
蜜蜂さんのお世話以上に、これからは流行りのお洒落なお野菜も勉強しなきゃ!ですね。
2021/2/14 17:44
Michaelさん、先月スーパーでこのお野菜を見かけ、名前や食べ方が知りたかったので、まさかこちらで知る事ができるなんて、ビックリしております!
お値段も高くて、見た目もイソギンチャクの様だったので、不思議なお野菜だと思っておりました。
ミツバチ達の蜜源にもなるなんて、最高ですね!!
今度見かけたら、買って食べてみようと思います。
2021/2/14 23:45
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...