投稿日:2021/2/14 13:30
昨年 夏の終わりに種蒔きしたロマネが漸く収穫出来ました(^。^)
大きな株に1個ずつ…
これコスパ悪過ぎですよね^^;
お味は甘くて美味しいですよ。
アイスプラントは9月に種蒔きを失敗して10月に苗を植えての収穫…最初の収穫分はご近所さんに配り終えて、漸く我が家の分の収穫(^_^)
肉厚な葉っぱには水滴の様な物が付いてほんのり塩味です。
成人病に良いと最近流行りの野菜です^ ^
ブロッコリー、レタスも収穫してカトリック修道院へお持ちしました(^。^)
収穫している途中…一緒に付いてきて来ていた筈の舅さんが行方不明に…お隣さんや同じ集落の方にも探して頂き無事発見…恐ろしいほどの汗をかきました(-。-;
ハニーエイトマンさん
こんばんは(^^)
そうなんです!私もロマネスコのフォルムに魅了されて栽培しました♪♪本当に美しい野菜です(^^)
一昨年まで大阪市内の繁華街の大きなデパートの横に住んでいたので、変わったお野菜を見る機会が多く、比較的リーズナブルなBistroのランチにもロマネやアイスプラントが出てきていました(^.^)
しかし!今や人間よりも狸やラスカルの多い地域に住む事に(^◇^;)…食べたくば自分で栽培するしかない(^_^;)
という訳で栽培してみましたが…⁇これは一株に1個だけしか出来ないのか?はたまたブロッコリーの様に脇芽も出てくるのか⁇さっぱり分からないまま収穫してきました(^^;;
そうそう 私 ブロッコリーのお花の満開を初めて拝見しました!まるで花束♪♪ですよね~私もブロッコリーを少し置いといてお花を楽しみたい?蜂さんの蜜源に置いておきたいと思っています^^
2021/2/14 20:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん、こんばんは!
“ロマネスコ”、いいですよね! 私も数年前から栽培しています。 欧州ではカリフラワーと言えば このロマネスコの方がメジャーなようですが、私はロマネスコの『立体フラクタル』に魅せられて飛びつきました。フラクタルというのは 全体形をそっくりそのままその要素(房)が表すもので、房(構成要素)の構成要素まで 全体形になっています。
これを観ていると 自らを悠久の時空においておくことができます。 勿論食べれば美味しい(房ごとに分けて分けて茹でれば、お弁当の可愛いアクセントに!)し、もし獲り損ねても とう立ち・開花させれば、以下のようにミツバチ達が喜ぶ美味しい蜜源になります。
奥がターツァイで、手前がロマネスコです。今や野菜は 一部(残り)を食し、メインは蜜源目的で栽培しているような感じです (*^_^*)
2021/2/14 19:59
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...