こんばんは(^^)
くちばしを近づけているのはもしかすると発情期の前触れかも…拾ったカナリヤはまだ若鳥ですが発情の練習かもしれませんね。
2021/2/18 23:01
あら!?大変…外観から見た感じレモンカナリヤは雌だと思いますよ。
2021/2/18 23:59
Michaelさん こんにちは
よく観察するとレモン君の嘴には、毎回餌がくっついていて、それを茶色君が取ってやっています。茶色君の嘴にも餌が付いています。面白いですね。
この二羽をくれた人はカナリアを沢山飼い繁殖させているとのこと、二羽とも両脚に識別の輪を取り付けてあります。両脚に輪があればオスとのことです。
2021/2/19 10:33
ハッチ@宮崎さん こんにちは
美しい風景写真をありがとうございます。雪中カナリアを見て、カナリアを欲しい人が二人現れました。欲しい人のために、知人を介してこの二羽を貰いました。近日中に希望者二人に、それぞれ渡します。
2021/2/19 10:39
葉隠さん
こんにちは(^^)
そうなんですよね〜
私も長い間小鳥を飼育していますが…
小鳥の繁殖期は基本年に2回春と秋です。
嘴を突き吐き戻しを促すようになったら発情期に入ったと見なす事が多いんです。
鳥には良くある事なのですがオス同士でも交尾します。
この子達は保護した世界最小インコのマメルリハという種類です。
後ろには巣箱が見えています。
最初保護した時は雄と雌の番だとお聞きしていました。
この巣箱の入った状態での引き取りです。
下の子は雌だと言われていた事です。
上の子は雄だと言われていました。
確かに外観上私も上の子は雌だと信じていましたが…何度も交尾するのに一向に排卵しません。
雌は交尾をしなくても無精卵を排卵します。
この子達は保護して3年ですが…無精卵の排卵もなし、卵管詰まりも無しなので雄同士の番だと判断しました。
鳥には同性同士の番、交尾がよくある事なのです。
これはブリーダーでも雄か雌かの判断は難しく、遺伝子検査等により判断しなければ雄雌の体色が違わない限り(鳴き声が違う等)、難しく事です。
すみません若い私が言うもの失礼かと存じましたが…色々な種類の小鳥の飼育歴は40年程なので…
因みに 去年保護したこのめんふくろうは雄だとお聞きしていましたが…無精卵があったので雌でした。
小ぶりなので雄だと思っていた子です。
2021/2/19 11:38
Michaelさん こんばんわ
詳しい情報をありがとうございました。私は洋鳥の知識ゼロのため、大変助かります! 雌雄を見分けることは難しいのですね。私もレモン君の活発ではない動きを見て、そして上品な小さい声を聞き、ほんとにオスかなと疑っています。また、レモン君は、気温20度の部屋でいつも膨れているのが気になります。高齢のためなのかなとも思います。
人にあげたものの、高齢の雌だったということもあり得ますね。人にあげる際に、雌雄識別が難しいこと、高齢かも知れないことを伝えます。ただ、飼い主さんがオスと判定したのには、何らかの根拠があったのでしょうけどねえ~ 今回、カナリアは雌が非常に少ないと聞きました。それ本当かなあ~
2021/2/19 18:45
葉隠さん
こんばんは(^^)
私もカナリア雄は小学生以降飼育していませんが…近年保護しているのはオウム、猛禽類です。
どの改良品種も遺伝子的に雌が出にくいとか雄が出にくいとかありますが100%ではありません。
例えば我が家に居るオカメインコのシナモンパールパイドは一般的に雄は出にくいと言われています。幼鳥時の尾っぽの羽も雌の模様が出ていましたが…成長になり、トトロやミッキーマウスマーチなどの歌を歌い、味の開きポーズ、マーキングをするので雄でした。
このレモンの鳴き声はお家にお迎えしてから雄鳴きしましたか?
若い赤カナリア雄がいるので鳴き声につられて雄同士競い合ったりします。
羽の艶も無く高齢なのかもしれませんね。
私はブリーダーさんが産卵を誘発させて廃鳥となったように見えます。
一般にカナリアは歌う雄が人気です。歌わない雌は不人気です。
また このレモンカナリアの1番気になるのは羽を膨らませている所です。
寒い時 眠い時は羽を膨らませている事が多いです。
しかし食事をしている時はあまり羽を膨らませません。
体調不良かも知れませんね。
小鳥のような小さな生き物は敵に襲われる事を避ける為、落鳥間際迄具合を悪そうにしません。
私が保護鳥を見る時は、
毛艶
しばらく他の鳥と隔離して
吐き下しがないか?
口の周り肛門付近が汚れていないか?
嘴、鼻、脚の色
翼が下がっていないか?
常に羽を膨らませていないか?
私は高齢の雌(全く雄鳴をしないなら)かと思います(^_^;)
鳥の体調が悪い時はやや暖かめのゲージに入れ静かな場所に置きます。
落鳥しては大変なので譲渡されるなら早くお渡ししてしまう事をお勧めします。
その時に慣れる迄やや暖かい静かなお部屋で夜は籠にカバーをかけて貰えるよにお伝えしたら如何でしょう。
若輩者なのに失礼な事を言ってすみません。
2021/2/19 20:53
Michaelさん
とても勉強になります。ありがとうございます。
オカメインコの動画は面白くて時々見ます。飼い主がおもちゃの太鼓を叩き、オカメが同調するところなど (^^;) ここのサイトを含め、ネット上でのメッセージのやり取りは、年齢、性別、職業、地域が関係ないことが良いところで、好きです。私は先日までMichaelさんを男性だと思っていました。(^^;) 私は明日 ハタチになるとお考えいただければ幸いです。(^^;)
2021/2/19 21:14
Michaelさん
雄鳴きがどういうものか知りませんが、レモンはとても小さな声で短く、つぶやくように鳴くだけです。相棒の茶色は活発で、元気な声でよく鳴きます。チュインだけですから、地鳴きでしょうか。
雪中君は外で日光浴をさせると、時々ビックリほど大きな声でさえずります。これが雄鳴きでしょうか。
2021/2/19 23:41
葉隠さん
雄鳴きは雌の木を引く鳴き声です。
鶯なら雄はホーホケキョ ケキョケキョという感じです。
赤カナリアはまだ幼鳥なのでキュインキュインと甘えたような鳴き方しかしていません。
ただ 雌の気をひく雄鳴きの練習をしようとしているように思います。
なのであの赤カナリアは雄だという気がします。
一般的に鳥の雄は良く動きスマート、雌は雄に比べておっとりした感じ?やや大きいな子が多い様に思います。
赤は毛色艶も良く動きも良い、脚の色鼻の色も良いです。とても健康だと思います。
レモンは少ししか鳴き声をお聞きしていませんが…老鳥なのか?雌だからなのか雌の気を引く鳴き方をしていないように思います。
ブリーダーさんの排卵用か売れ残り 雌の老鳥(廃鳥)のように思っています(^^;;
ジモティーなどの差し上げますコーナーでブリーダーさんの犬、猫、鳥を見かけます。出産マシーンの子達や売残りの子達なので心身共にボロボロです。
ペットショップでも小さい内は売れますが…少し大きくなると売れず…ブリーダー用か処分となります。人間の勝手で可哀想な話です。
我が家では基本特殊な鳥をお預かりしています。
猛禽類は一時流行りましたが…餌も冷凍ネズミやウズラをペレット以外に与える必要があります。大型になるので大型檻も必要。
オウムも大型になると大型檻、保温器、防音対策、フルーツ、野菜、ペレット、シード。
シリアルナンバーリングを幼鳥時にしてキツくて脚が壊死した様な子もいます。定期的に調整するなら別ですが、私はあのリングは嫌いです。
最初はお世話が出来るつもりで簡単に購入、飼育して費用や手間がかかる事を知り、嫌になって捨てる、餓死させるなどが増えています。
我が家の保護した子達もなかなか次の飼い主が見つかりません(-。-;
2021/2/20 00:23
Michaelさん こんにちわ
情報ありがとうございます。足輪を外してやりたいのですが、簡単に外れるものでしょうか?
2021/2/20 10:28
葉隠さん
こんばんは(^^)
お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい!
金属の場合は獣医師の友人に取り外して頂いています^^
鳥は顔が見えると暴れて怪我をしてしまいますので、脚輪がプラの時はタオルでぐるっと身体を包み、脚だけ出して動物用の爪切りなどでカットしています。
2021/2/20 20:41
Michaelさん こんばんわ
”顔が見えると暴れる” 想像もしなかったことです。動物用の爪切りがあるのですね。情報とても助かります。足輪は色付きなのでプラかと思います。カゴに顔を近づけても怖がらないのに、カゴに手を入れた瞬間怖がって暴れます。賢い鳥です。前の飼い主がカゴに手を入れて捕まえたりして、それを覚えているのでしょう。
2021/2/20 20:50
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...