投稿日:2018/3/31 16:14
自宅の蜂達が分蜂を始めたみたいで、外に出てみると羽音が聞こえました。なかなか留まる場所が決まらず、女王も出てこなくて、一回目は殆どが本巣に戻りました。暫くすると仕切り直しで一気に出て来ました。しかし、留まるところがなかなか決まらず、ようやく決まったのは、柿の木でした。肌がガサガサしているので良く留まります。この分蜂は、長女分蜂でしたので、強制的に本巣に戻して、残っている王台を除去しました。蜂達の熱がこもっているので、風が入りやすくして、一番上の出入り口も開けました。出入り口に手を添えると暖かい空気がでているようです。あま~い匂いもします。
上の2枚の画像は、他所に置いている巣箱からの分蜂群です。ちょうど分蜂直後のようで、まだ蜂達が整列していません。新しい巣箱に取り込み自宅に置きました。
分蜂した巣箱は、確認できなかったのですが、巣内の蜂が少なくなっているので、たぶんこの巣箱だろうと、強制的に戻そうかとも考えましたが、確信が持てなかったので中止しました。
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、私の環境ではこれ以上群を殖やすことができないためです。
周りの蜜源と巣箱の関係はバランスが必要だと思っています。
2018/4/1 00:59
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今朝、昨日の長女が分蜂しました、内検したら王台が残っており、分布群は取り込んで他所へ設置しました。残っていた王台も少ないので、次に出たら、再度本巣に戻す予定です。
2018/4/1 13:17
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り