投稿日:2018/4/1 16:34
これまで何度か経験しています、分蜂群が飛び回っているのを、ちょうど確認したのですが、なんだかおかしい、地面に蜂の塊、もしかするとと思い、中を開けるといました女王がどうも飛べないようです。分蜂した巣箱は確認できたのですが、どうも、女王の大きさや、綺麗な肌?で母親ではないようで、既に母親は分蜂したようです、今回の女王は長女か次女か、王台はあまり作っていなかったので、この飛べない女王を元に戻さずに、次の女王で分蜂してもらうことにしました。しかし、この場所は自宅から離れており、捕獲できるかどうか。 分蜂した群は暫くしたらみんな本巣に帰りました。
女王がいた地面ですが、フェロモンを出しながら移動したようで、蜂達が一杯地面をうろうろしていまして、踏みそうになります。
その時の動画が下です。蜂達が落ち着きがなく、中に潜ったりして、せわしく動いています。女王がいれば女王が分蜂群のあっちこっちに移動しながらフェロモンを出すようで、蜂達が落ち着いていきます。せわしい動きの時は、女王が近くの地面等にいないかどうか確認されたら良いかと思います(小さな蜂球、または女王単独)、また、女王自体が分蜂不参加で巣内に残っているときもあります。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ヒロパパさん 女王蜂のいない蜂球、蜂の動きを初めて見せて頂きました。今後の分蜂群捕獲にあたって参考にさせていただきます。
2018/4/1 16:53
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、女王がいないときの状況は、何度か経験しないと、と、言いながら、正直、経験したくはありませんね(笑) 厳しい自然の摂理を感じるときでもあります。
2018/4/1 18:00
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
ヒロパパ様
先日似たような経験をしたので良く理解出来ました。移動できない女王バチが居るとは知りませんでした。女王なしで居続けられては困る、これからの入居をしてもらわなければと思い、今朝の5時にキンリョウヘンに塊でいた方々を刷毛で落として居残るのかどうか決断を迫りました。その結果、10時過ぎにはいずこへか旅立たれました。もう一つは未だ頑張っておられました。昨年の私の蜂場での入居は4月9日だったので焦らないで待ちます。
2018/4/1 20:54
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、分蜂した群に女王がいるかどうかを確認するとき、群を素手で触れても指される心配は殆どありません。ですので、手ですくって、巣箱に入れることも可能です。そっと優しくが肝です。
ただ、手の臭いをけすために、近くの草などを手にすり込んでください。他の群を調べるときは、改めて草を手にすり込んでください。
2018/4/2 21:22