カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/4/2 00:08
カッツアイさん、トップバー天井の重箱式巣箱に取り込んだのですか?
2018/4/2 03:39
國高さん有り難うございます。
すんなり入ったのでなんか、なんか取り込んだ気がしません。
ハチマイッターで逃去を防止します。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます、
フェアーゴットンフルーツ大株でしたので外寸340角の枠に収めました残念です。
二段と三段目の間にトップバーを入れます。
2018/4/2 05:49
ひろみさんお早うございます、
どうも様子がおかしいです、本巣の蜂は少なくなるどころか、多くなっています、
ひょっとしたら外から来たのかもしれません。
2018/4/2 06:55
カッツアイさ〜ん。おめでとうございます(^-^) やりましたね〜(^_^)/ まだまだ分蜂は此れからが本番ですからどんどん蜜蜂達に入居して頂き、増やして下さいね(^_^)/
2018/4/2 08:49
心配していましたが無事分蜂し、そして無事捕獲おめでとうございます。
岐阜県は京都府の中丹地方より暖かいのでしょうか?それとも分蜂が早まったのでしょうか?。
2018/4/2 08:54
オッサンハッチーさんお早うございます、今朝の情報では、どうも他群の群れが、当家に飛来したようです。
いずれにしても、入居しましたので嬉しく思います。
2018/4/2 08:57
小山さんおはようございますご心配ありがとうございます。何とか他群の感じがしますが、一応一群ゲットです。
有り難う御座いました.
2018/4/2 09:19
カッツアイさん、2~3段へのトップバー挿入は止めた方がいいですよ‼
できた巣脾向きが全く同じであればまだしもそうでないならば確実に異物と捉え嫌われること必至です(/o\)
2018/4/2 09:38
そうですかハッチ@宮崎さん、そうですか私の間隔は、2枠ずつ分離できるのではないかと想像しました。
マッチさんの進言がありましたので見送りと致します。
もっと蜂さんの気持ちを研究してみます。
2018/4/2 10:08
分離する前に逃げてしまったらモトモコモアリセン┐( ̄ヘ ̄)┌
まだまだ美濃姫群からの自然入居もありますから!
あっ、常にカッツアイさんが見張りされてるから自然入居以前に取り込みされますね(笑)
2018/4/2 10:13
ハッチ@宮崎さん、、いやいや火曜から金曜まで出勤です、
これだったら、出勤時間を3時からに変更しようかと思っています。
2018/4/2 10:30
カッツアイさんおめでとうございます!向こうからくる優しい光に輝く蜂たちの産毛が可愛いですね。まだ小さな群れみたいですけど、カッツアイさんのお家に引っ越して来たこいつらはこの上なくラッキーですね。大切に見守ってくれる大家さんがいるのですから。
2018/4/2 11:04
はっちゃんさっちゃんこんにちは、ありがとうございます。
そうですね、逃去しない限りあ高くお世話をしたいと思っています。
2018/4/2 11:59
びーちゃんさん5月28日はお邪魔しますので、よろしくです。
2018/4/3 06:21
オタクの蜂飼いさん、フェアーゴットンフルーツ、金陵辺より効果てきめんでした。成果をお祈りしています。
2018/4/3 06:26
wild beeさん、ありがとうございます、チョットおこぼれ頂きました。
2018/4/3 06:30
なっかん さんごめんなさい、お先に失礼いたしました。
でもそれは育ってからの話です。
2018/4/3 06:33
正君さんお早うございます、そうなの是すか?
美濃姫群も、昨日は、オス蜂まるけでした。
分蜂が近いのでしょうね?
2018/4/3 06:37
多治見日本蜜蜂倶楽部さん先日は有り難う御座いました、
なんとなく初めてのゲットでした。
また頑張ります。
2018/4/3 06:43
如庵さんお早うございます、美濃姫群は8日がXデーにしています、シーズンが終わりましたら、又お話ししましょう。
2018/4/3 06:51
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイさん、こんばんは。
待ちにまった念願の分蜂捕獲、おめでとうございます。
この時を待って毎日そわそわでしたね(((・・;)
ほんと無事捕獲出来て良かったですね!
2018/4/2 01:22
カッツアイさん。おめでとうございます。
待望の分蜂群捕獲良かったですね。
2018/4/2 02:49
カッツアイさん、おめでとうございます。
取り込み成功、良かったですね。
まずは一安心というところですね。
私の方は、毎日それらしき兆候は無いかと見に行くのですが、待ち箱にはその気配が全く感じられず困ったものです。(待ち箱5個に誘引剤1個の設置です)
2018/4/2 11:47
カッツアイさん
良かったですねーそれも強群ですね。美濃姫群も近々分蜂するでしょうから一気にに群が増え嬉しいですねー私も昨日分蜂し、いまも他の箱に探索蜂が来ています。私のキンリョウヘンも蜂さんの重みで倒れてしまいました。今はしっかりと鉢に重みのあるものをおきました。次の報告お待ちしています。
2018/4/2 15:17
カッアイさん
五月二八日ですね!お待ちしております。お気をつけておいで下さい。
2018/4/3 13:49
カッツアイさん、良かったですね!!!!これで1群増えて羨ましい限りです。私の箱は1400時ころ巣箱の前が少し騒がしく見に行くと雄蜂も巣門を出たり入ったりしています明日、明後日と仕事で留守にするので心配です。まだ大丈夫でしょうか?心配しきりです。よろしくお願いします。
2018/4/2 18:12
カッツアイさん
おめでとうございます
素晴らしいです、 まだまだこれからですから楽しみですね!!
2018/4/2 18:46
いいな カッツアイさん うらやましい。
2018/4/2 20:00
カッツアイさん、おめでとうございます。
こちらの方ではまだ雄蜂の蓋も見られず、分蜂はまだ先と思われます。
カッツアイさんにあやかって分蜂をゲットしたいと思います。
2018/4/2 21:23
カッツアイさん 1群確保、おめでとうございます。自宅群分封はこれからでしょうか? 2~3群は確保出来るから置き場をどこにしようか?等と考えると嬉しくも忙しくなりますね。こちらは雄蜂蓋が全く確認できません。例年は今月半ばには分蜂が始まりますので、まだ10日ほど先ですが雄蜂蓋が全く見えないのは??? 例年通りなのかな?
2018/4/3 00:12
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
正君
高知県幡...
正君(2文字OK!)以前から養蜂をやりたくて誘引剤を2年続けて購入しましたが全然入居してくれず、やっと友人から分蜂群を3群頂き、もう一人から2群頂きましたが結局...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...