投稿日:2021/3/9 18:59
cmdiverさん、こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m
ヘギイタダニ、感染率が下がるといいです(^^)/
2021/3/9 20:00
kuniさん、こんばんは!
花蜜吸いたい放題、花粉まみれで集め放題の様相です。
こういった場所には人知れず菜類種子を撒くと良さそうです(^^)/
2021/3/9 22:23
kuniさん、ランニングがてら実行あるのみ!
花咲かおじさんになります(笑)
2021/3/10 07:59
ぶんぶんみちばちさん、こんばんは!
花色から野大根としましたが、引き抜くどころか踏み潰さないよう注意しての観察でしたので地下根の様子未確認です(^_^;)
2021/3/10 22:22
尾崎 兼光さん、こんばんは!!
私の蜜蜂たちの活動範囲内にも拡がってくれたらなぁと思います(^^;
2021/3/11 00:17
尾崎 兼光さん、こんばんは!!
春真っ盛り、分蜂楽しみたいと思います(^^)
2021/3/11 23:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
すごい風景ですねー。
これだけの花畑では蜜蜂も影が薄いですね。蜜蜂も花が多すぎて迷います・・・・!!
我が家の菜の花畑は戦場ですヨ・。
追伸
教えて頂いた方法でシュガーパウダーを7日にふりかけ、今日(9日)底板を確認しましたら、100匹弱のヘギイダニが見つかりました。
ありがとうございました。
2021/3/9 19:33
ハッチ@宮崎さん こんばんは
ここの蜂は、ソーシャルデスタンスしながら蜜の飲み放題ですね。こんな広いところでは、探すのが難しいですね。すごいです。
2021/3/9 22:08
ハッチ@宮崎さん
同じことを考えていました。(^O^)
2021/3/10 07:52
見事な菜の花の群生ですね!
寝転がってみたいですw
2021/3/10 02:17
ハッチ@宮崎さん
野ダイコンの花は初めて見ます!根にはダイコンのようなものがつくのでしょうか?
お弁当持参でランニング、お昼時にお花畑の中で青空を仰ぎながら食事!やってみたい(⌒∇⌒)
2021/3/10 22:19
ハッチ@宮崎さん こんばんは!
広大なスケールで唯々驚きです。頑張りがいがありますね!
2021/3/10 22:48
ハッチ@宮崎さん こんばんは!
宮崎は環境が最高のようですが、早くも九州では分蜂が多数出てきましたね。南国鹿児島が特に多いようですね!宮崎もこれから続々なりますね。
2021/3/11 22:09
ハッチ@宮崎さん こんばんは!
そうですね!私も見習ってチャレンジしながら楽しみたい! です。
2021/3/12 21:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...