投稿日:2021/3/20 15:50
今年もヤマユリが発芽しました。 最近見かけることが少なくなったヤマユリを繁殖させようと、毎年種まきをしています。今年芽を出したのは一昨年に種まきしたものです。ヤマユリは2年目で初めて地上に芽を出しますので気長に待たなければいけません。人工的に温度を変化させて1年で発芽する方法もあるようですが、それでは自然に対し失礼なのであくまで自然に逆らわずです。秋にまいても春にまいても、一度夏を経験しないと芽が出ません。なんだかんだと花が咲く迄には5年ほどかかりますが、毎年種まきをしていると、普通の草花と同じに1年で花が咲くような錯覚を覚えます。何故か3年目くらいから急に本数が少なくなり一鉢で100本以上出ていたものが数本になってしまいます、発芽したものがそのまま育ってくれると嬉しいのですが、なかなか思うようにはいきません。
かすぴーさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。そうなんですなかなかそだてるのに難しいです。うまく育てると大木になり100輪くらいの花が咲き見事になるのですが今まで一度だけしかありません。発芽後3年目くらいで地植えに戻しますが、植えた場所の土の性質でうまくあったり合わなかったりがあるようです。
2021/3/20 19:11
金剛杖さん、こんばんは。
コメントありがとうございます、種まきは赤玉土に行い肥料は与えません。発芽率は良いですがその後の成長はなかなか思うようにいきません。毎年飽きずに種をまき育てています。
2021/3/20 19:15
たまねぎパパさん、こんばんは。
そうなんです1年目では芽が出ません、今年の秋種を取り秋に蒔くか来年の春に蒔いたとすると再来年の春に写真の様な1枚葉が出てきます。しっかり名札を立てておかないと、芽が出ないと思いうっかりひっくり返してしまうことがあります。
2021/3/20 19:22
papycomさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りにおいが強くかなり遠くに咲いていてもわかりますね。においもさることながら、オレンジ色の花粉が衣服につくととれなくてこまりますが、これも特徴なので良しとしてます。カサブランカもよいですが、やはり野生の品種に興味がわきます。
2021/3/20 19:27
Michaelさん、こんばんは。
むかごもできますし、鱗片さしでも繁殖できますがいずれも発芽するまで1年かかります。休眠状態になり夏を過ごさないと発芽しない性質のようです。
毎年種をまいているとローテーションしますので1年かかることを忘れます。シイタケ造りと同じような感覚ですね。
2021/3/20 22:22
金剛杖さん、おはようございます。
繁殖はなかなか難しいですね、こちらではイノシシのほかにお猿さんがきれいに掘り上げてくれます。さすがに花屋さんは登場しませんが・・・。
まあ気長に構えて毎年種まきや球根の移植をしていきます。
2021/3/21 08:35
びーちゃんさん、こんばんは。
素敵な写真ありがとうございます、なかなか毎年大きな花を咲かせるのは難しいですが、本当に立派な花を咲かせられていますね。なかなか思うように育たないのでよけいに可愛くなってしまいますが、親の心子知らずです。植える場所によっては本当に良く育つのですが、咲いてほしいところにはなかなかなじんでもらえないようです。
2021/3/21 19:25
t 38ji-jiさん、こんばんは。
鉢植えで長年栽培されているとのこと、大変なご苦労かと思います。今年も立派に咲いてくれるとよいですね。種は取らずに球根を大切にされているとのことですが、不思議なもので良く育つところは種をつけても全く問題なく成長します、父度種を照って見られることをお勧めします。栗駒のユリ園閉演されたとのことですが、登米に縁があり時々栗駒の方から言ったことを懐かしく思い出しています、最近は高速が伸びたので石巻経由が多いですが・・・。これからもよろしくお願いいたします。
2021/3/21 19:33
T.Y13さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。確かにそうですねしっかりと温度管理して休眠状態から抜け出せば1年で大丈夫です。ただ毎年種をまいているので結果的には毎年発芽してくるため、特に気を使って管理しなくてよい、自然発芽で繁殖してます。かなり発芽率は良いのですが、3年目以降の管理がなかなか難しくいまだに、試行錯誤してます。これからもご指導よろしくお願いいたします。
2021/3/22 19:27
南麓の風と共にさん、こんばんは。
昨日は大勢でお邪魔し大変失礼をいたしました。ネット環境のないところでお返事が遅くなり申し訳ありません。わずかに車の通信が使えますのでちょっとつないでみました。24日夜には帰宅しますのが、それまではちょっと不便です。今日は早速罰箱をセットいたしました、ルアーを取り付けましたが、1個だけ薬品の小さなポツが4個しかないのがありちょっと不安です。その分蜜蝋をたっぷりと塗り誘引液を塗布しましたので大丈夫かと思います。沢山いただいたので大助かりです、ありがとうございました。
2021/3/22 19:36
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こんにちは!
ヤマユリ、沢山発芽してますね!
ヤマユリはウイルスにやられ、すぐにダメになってしまいますよね。
2021/3/20 15:55
8月ユリ(山ユリ)、()、6月ユリ(笹ユリ)ですか?
土は、肥料分無い床土で、又は人工土、飼育は山ユリなら出来ると思います。
笹ユリは、難しいです、成功い祈る
2021/3/20 16:41
おいもさん
当方、、、種ガラガラ、生息地から、50m離した山の崖や斜辺に挿し、コツコツ増やしてます、、、1輪花は積みます根球根充実の為です2輪花以上になると、猪来ます、、、競争です。
1輪花、、、ハイカー盗み
2輪花、、、猪が来ます、、、中々増えません、しかし30年思い出したら、、ガラガラ種、山にバラ撒くと、大部増えました、
今度は
花屋がごそつと取りに来ました、、、又1からです。
2021/3/21 07:28
こんばんはおいもさん
ヤマユリは蒔いた年に芽が出ず、翌年芽が出るのですか、気長に待たないとだめなんですね。私は無理かもしれません。(^^ゞ
2021/3/20 17:49
おいもさん こんばんわ
ヤマユリは近年めっきり見る機会が少なくなりましたので、たくさん増やしてください。臭いは結構きつく、好き嫌いがあると思いますが山の中での香しい香りは私は嫌いではありません。
頑張ってください。
2021/3/20 19:00
こんばんは(^^)
ヤマユリの発芽するのにそんなに時間を要するのですか?
!(◎_◎;)
私なら諦めるか…植えたことを忘れそうです(^_^;)
ユリはムカゴが出来るのでしたか?
ムカゴが出来るものでしたらムカゴからの栽培の方が早いのかと…
2021/3/20 22:08
びーちゃんさん
とても素敵ですね!
2021/3/21 21:58
おいもさん
こんにちは。沢山の芽が出ましたね!山百合、大好きです。黄色い筋に点々が入るのが豪華ですよね。匂いも好き嫌いがあるようですが私は魅せられます。
最初は鉢に植えて鉢ごと土に埋めて蕾が開きそうになった時に掘り出し、玄関や部屋に飾っていました。画像がそうです。秋になったら今度は鉢から取り出して又々埋めて。。。
手間がかかりましたが咲いた時は素晴らしいですね。でもこちらは暑いので2回咲くのが限界で三年目は小さな芽しか出なくなります。でも大好きな花です。沢山増やしてください。(#^.^#):/
2021/3/21 13:33
t 38ji-jiさん
山百合がお好きなのですねープロフィール写真が山百合だとは気がつきませんでした。綺麗ですよねー千葉に住んでいた友達から聞いたのですがまだ自然が残っていた時に近くに山百合が沢山咲いていたそうです。
おいもさんの頑張りに期待したいものですねー((o^^o))/
2021/3/21 18:39
Michaelさん
ありがとうございます。蜂さんと薔薇と百合が大好きです!
2021/3/21 22:13
おいも さんこんにちは、私のプロフィール写真は山百合で~す!!(^^)! 私はこの点ではずくなしで、栽培者さんから球根を買って鉢植えで楽しんでいます、4鉢あり今年4年目です、が昨年蜂底の土変え(鉢全体の1/3位)、しなかったので、どうなりますやら!! 花後は切ってますので種はありません、今年は1本種取してみよう、咲きほこり群生した姿をみたいですね、鉄砲百合は毎年そこかしこに種まいてます、中々芽が出ません、昨年南くりこま高原一迫ゆり園が閉園になり楽しみが一つ減りました
2021/3/21 17:15
びーちゃん さんこんばんは、素敵な写真ありがとうございます、癒されます、(^^♪
2021/3/21 17:19
山百合の種子は温度処理をすれば1年で発芽させられます。秋に採取したら湿した砂などに混ぜて30℃で2ヶ月、次に20℃に下げて1ヶ月、この頃になると米粒くらいの球根が出来るのでその後は5℃の冷蔵庫に2ヶ月入れて、苗箱に播き付けると今回の写真のような葉が出てきます。途中で乾き過ぎないように時々見てやるといいです。
10~11月に種子を採って処理すると翌年4月には箱の中に播き付けられるのですぐに葉が出てきます。
2021/3/21 22:41
おいもさん こんばんは。今日は雨の中を、ご夫妻の他、娘さんとお孫さんもご一緒にご来訪いただき、とっても楽しいひと時でした。有難うございました。
ヤマユリの種を播種とは、息の長いとっても几帳面な作業ですね。見事に発芽、大成功のようで、またいつかその秘訣を教えてください。
我がでは球根を買って庭に植えてありますが、カサブランカ等とはまた違った自然み豊かな花ですよね。3年先開花のお写真を楽しみに待っています。
珍しいお写真を拝見させていただき、有難うございました。
2021/3/21 23:32
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...