投稿日:2021/4/5 16:42
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、やはり本物のセッコクは良いですね!
育ててみたいですが、樹木が有りません。キンリョウヘンやシンビジウムで我慢します(笑)
2021/4/5 18:41
心春日和さん
こんばんは、我が家のものと似ていますね。綺麗ですが、匂いがキツいです。
以前、冬に玄関先でも寒くて、葉が枯れてしまいました。以後、冬は室内でぬくぬくです。
2021/4/5 22:29
T.Y13さん
おはようございます。ネットで「ギンジアナム」を検索すると、我が家のデンドロビウムに似ています。特に、蕾・葉・茎の形が似ています。
亡き母が育てていたものですが、名前を聞き忘れました。もっとも、母も覚えていなかったでしょう。
今度は、忘れないように名札を付けておきます。ありがとうございました。
2021/4/7 07:26
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchanさん 「D スペシオサム」で検索したら違う花なのでこのランは「スペシオサム」ではなくて「キンギアナム」と思われます。
セッコクは日本に自生しているデンドロビュームで鉢に植えても作れます。葉や茎の色変わりが「長生ラン」というのですが多くの品種があります。
日光杉並木の杉の枝にはよだれが出るほど生えているんですが手の届かない所なのでどうにもなりません、台風の後に行くと落ちているとのことです。
2021/4/6 22:44
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。