ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2021/4/27 14:39
午前中からちらほら探索あってました
午後にこの巣箱で、雄蜂混じりの大きな時騒ぎ
しかし、パートさんのアイスの買い出しにいかなければいけない
飛ばしました
帰って冷凍庫に入れて、巣箱を見ると
2時20分くらいに発出しました
間違いなく3/17入居群からの夏分蜂
待ち箱に自然入居中
2021/4/27 14:42
こんにちわ❣️
春分蜂が早かった分、夏分蜂も早いですね。そして自然入居おめでとうございます。引き続き他の母親分蜂群の夏分蜂が続きそうですね。
2021/4/27 14:49
手を煩わせる事なく、入居してくれるのが一番ですね。
これからもっと蜂箱が増えると思いますが、そんなに沢山、どうされるのでしょう。
蜜蜂は、パートさんじゃ無理でしょう?(笑)
2021/4/27 14:51
ひろぼーさん こんにちわ! 夏分蜂は自分の山荘では有ったことが無いですね。毎年4月の終わりから6月上旬の間の分蜂で7群から9群の捕獲ですね。夏分蜂オメデトウ御座います。オメデトウと言って良いのか。しかし昨年の自分の9群目(6月15日くらい入居28日確認)は冬越しして今分蜂を2回してますので、もうすぐ3回目ですね。今の夏分蜂なら大きく育つと思われますね。やはりオメデトウ御座いますですね。
2021/4/27 15:05
ひろぼー様 夏分蜂しましたか。良し悪しは別にして、自然に待箱に入ってくれたとはとても良いですね。
手を煩わせることなく、自然に巣箱に収まるこれ程いい事は有りませんね。ひろぼー様の場合、自宅分蜂群の自然入居が非常に多いように感じます。何故なのか、今度その秘伝の手法を伝授してください。(これ真面目な話)
宜しくお願いいたします。
こんな時期で無かったら、是非、遊びに行きたいですね。
2021/4/27 15:14
ふさくんさん
春の分蜂推定母親群は、全部で4つです
これからは、ほとんどお嫁入り予定です
2021/4/27 15:23
テン&シマさん
嫁取り希望者が多数いらっしゃいます
本当にお世話になった方々には、もうお嫁入りさせましたが、
まだ今年他からしてないとか、そんな方たちに嫁ぎます
今日、お嫁入り(再婚??行かず後家?)決定して、
今回つぼみのキンリョウヘンが結納品です(笑)
普段は、板4メートル分が結納品ですが
2021/4/27 15:27
onigawaraさん
昨年の夏分蜂群は、全部越冬できてます
春の分蜂の元巣が昨年多数壊滅でした
あまりたくさんでなければ、採蜜しなければ大丈夫だろうと
勝手に推測してます
そちらでは、夏分蜂見られないのですね
標高の関係でしょうか?
2021/4/27 15:30
ブルービーさん
なにも特別なことはしてません
皆さんと同じようにように
煮汁をちゃんと塗る
蜜蝋をちゃんとちゃんと塗る
できるだけキンリョウヘンとルアーを使う
くらいです
2021/4/27 15:33
ひろぼー様 板4mが結納という事は、それで巣箱を作れという事なんですかね。そう言っちゃ身も蓋も無いから、巣箱用の板としてお持ちいただいたという事ですね。素晴らしいですね。
2021/4/27 15:36
KK35さん
入居して40日でした
私が観察はじめてから最速です
2021/4/27 15:38
ブルービーさん
箱ごとお嫁入りする場合もありますので、その分ですね
入れ替えた場合は、手間賃とで
私の巣箱の板は、2メートルで300円しませんし(笑)
それくらいご負担いただいても良かろうと思ってます
2021/4/27 15:42
ひろぼー様 それって良いですね。然し、板がえらく安いですね。何か理由が有りますか。
私の場合は、9枚の4mの板を27.5㎝にカットしてもらって13500円でした。ひろぼー様の計算だと材料費5400円ですから、手間賃が約8000円になりますよね。ちょっと高くないですか。今度、製材所に交渉してみます。(もっと安くせー❣、いや、安くしてください。)
やっぱり、スライド鋸買おうかな。(上手く切れるか分からないし。)悩むな❣
2021/4/27 15:54
ブルービーさん
ほぼ600円で一群差し上げてる計算ですよ
野地板15ミリ厚15センチ幅2メートル二枚ですよ
この板、大工さんに「畳下の板」といえば、10枚で3000円しません
そのうちの「二枚以上くれ」と言ってるのです
2021/4/27 16:37
ブルービーさん
「手間賃」誤解させる書き方ですみません
「入れ替えても、巣箱ごとでも、4メートル分の板と交換」なのです
2021/4/27 16:39
もらった板で、継ぎ箱を作ります
2021/4/27 16:41
ひろぼー様 此方こそ変な書き方してごめんなさい。どうも勘違いなされていると思われます。
ひろぼー様のお駄賃は安すぎますよ。
私が言いたかったのは、私が調達している製材所の加工賃が高いので安くするように交渉しようという事です。
御免なさいね変な言い回しになって誤解させてしまいましたね。
申し訳御座いません。m(_ _)m
2021/4/27 17:05
ひろぼーさん こんばんは。
こちらはようやく春になったと思っていますが、御地ではもう夏分蜂ですか? 早いですね。おめでとうございます。
拙宅では、昨朝も薄氷が張り、霜が降りました。出始めたウドの芽、タラの芽がやられ、真っ黒になりましたよ。気候の違いをひしひしと感じさせられますね。
2021/4/27 21:02
南麓の風と共にさん
まだ氷が張るのですね
昨日の朝、11度を「寒の戻り」などとほざいてる
温いやつです
2021/4/27 22:55
みかんちゃん@清水さん
自宅に五基待ち箱を置いてて、そのうち3基に前日から少しの探索が居ました
ルアーは、期限切れても結構効果ありますよ
2021/4/28 22:03
おめでとうございます!
凄いです、又手のかからない自然入居、しかも結構な大群で良い事ずくめですね、まだまだ楽しみです(*^^*)
2021/4/29 10:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは。こんなに早く夏分蜂ですか。まだ季節は春ですよ。
そのうちうちの母親群もする可能性ありますね。4月1日分蜂だったので5月中旬以降ですかね。
2021/4/27 15:26
ひろぼーさま
夏分蜂の自然入居おめでとうございます。待ち箱には探索バチの訪問がありましたでしょうか?
当方の3月26日自然入居群が分蜂したらどうしようとドキドキです。離れたところに置いてある待ち箱に入ってくれるなら良いのですが、見送りとなると…。ルアーの効力もそろそろ終わりそうですし。
2021/4/28 21:26
ひろぼーさん
5基!!うーん1個しか置いてない…。
ダメもとで蜂が通るルートの方に移動しておこうかしら…。
2021/4/28 22:30
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...