ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2021/5/3 11:08
山小屋の待ち箱に自然入居してた群が、5月3日たった今夏分蜂しました
この群、一度山の檜に集まり、その後自然入居してましたが、またもやそっちに逃げました
探索が近くの待ち箱に来てますので、期待します
先週、雄蓋を確認してました
え~~っ、まともな屋根なしで陽当たり良好に見えますが???
それと、前もって雄蓋は落ちてましたか?
私の方では3/26~31に分蜂した群に、雄蓋は見られません。
でも、過去には夏分蜂した後になって雄蓋が見られた、可笑しな事例もありますから…。
2021/5/3 13:20
テン&シマさん
コンパネ天板で、レンガ2つ重石を乗せてます
先週、雄蓋確認してました
先ほど、別の群が夏分蜂しました
2021/5/3 15:20
テン&シマさん
11時以降は、日陰になります
2021/5/3 15:44
先ほど、パートさんにアイスを渡して、山小屋に見に行ったら、探索がたくさん来てて、
居なくなってすぐに
自然入居してます
2021/5/3 15:45
夏分蜂の捕獲も順調ですね!
>コンパネ天板で、レンガ2つ重石を乗せてます
そう見えました。でも、雨水が箱のふちを伝って箱と箱の隙間(段継部分)から滲みて行かないのかな?とか、今は良くても、これからもっと暑くなるから、巣落ちしないけりゃ良いけど…?などと、考えてしまいました。
失礼しました!
2021/5/3 19:32
テン&シマさん
梅雨に、他の蜂場に写します
多分、夏分蜂すると思ったので、目が届くところに置いてました
天板の上にスレート置いてましたが、1日未明の風で飛ばされてました
ちなみに、レンガも少し動いてます
2021/5/3 20:31
ひろぼーさん
夏分蜂の自然入居、おめでとうございます。3/23入居群の夏分蜂と言うことは、40日くらい経っての分蜂なんですね。私も3/15入居群が順調に大きくなって雄フタまでは確認してますが、少し遠くに置いているので現在どんな状況になってるのか分かりません。待箱は置いていますが、夏分蜂は足がはやいと言うのであまり期待はしてません。
2021/5/4 13:41
ミッキーさん
昨年夏分蜂は、2つの群で5群の確認でした
今年は、3つの群で、すでに4つ捕獲です
2021/5/4 14:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...