投稿日:2018/4/21 09:53
昨日は分蜂有るかとほとんど1日を柿畑で草取りしながら観察しました。しかしこのレベルの騒ぎ何度か繰り返し終了。
同所に置いた待ち箱に数匹の探索蜂来ますが多くて2、3匹。夕方、先日自然入居した巣箱を見ると未だ明るいのに姿見られず。様子がおかしいと暗くなる前に意を決して中を覗いたらもぬけの殻。ひょっとすると昨日入居予約してくれたのはここからの探索蜂なのかも。巣箱の移動先や自分が1日うろついたのが嫌だったのかな。であれば昨日の戻り蜂が消えたのも当然です。疲れにがっかりが加わり昨夜は早寝。気を取り直して今から見に行きます。やはり此処が良いと戻って来るの遠くからそっと笑顔で見るしか無いね。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...