投稿日:2021/5/13 20:36
天候曇り。最低気温15度、最高気温24度。
今日も田舎に行って田植えの準備。軽トラなのにガソリンの減りが早く給油の回数が多い❗️この所毎日往復80Km強運転して田舎に行っているので当然なのですが(笑)
さて、やっと今日で代かきが終了しました。沢の水を引いている田んぼに水が溜まらなくて困っていたのですが、昨日の雨が幸いしました。
予定日は決まっているのだから早めに準備すれば苦労しないのに、何時もお尻に火が付かないと動かないので、毎年バタバタです(笑)
そして最後にミツバチ日誌
復活を遂げた田舎群は順調さを維持して新しい巣脾も作っているようですが、まだ雄蓋の落下は確認できません。
それにしても田舎には自然群が居なくなったのか?探索蜂すら見かけません。待ち受け箱が悪るいとも思えない(笑)
レンゲやクローバーを訪れているミツバチが全て私の飼育群からだとも思えないのですが??
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
レンゲやクローバーにミツバチの訪花がみられるのですが、全てが飼育群からとも思えないので自然群も居るのでは?と感じています。個々のミツバチの特定も出来ませんので希望的観測かも知れませんね。
2021/5/13 22:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️に近くなりました。
前回誤ってお伝えして訂正したのですが、品種はあきたこまちです。
代かきは例年一回程度しかしないのですが、今年は念入りに複数回やりましたよ(笑)少し米作りに力を入れ始めました。
レッドクローバーは我が家と田舎に植えたのですが、どちらも日本ミツバチの訪花を確認しています。種を撒くだけで自然と生えて来ますし、見た目も華やかですのでこれからも増やそうと思っています。
2021/5/14 16:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん様 こんにちは、代掻きお疲れ様です。後は、田植えを待つだけですね。品種はコシヒカリでしたよね。美味しそうで羨ましいです。
我が家は、代掻きは、田植えの5日前と3日前の2回実施します。最初を荒掻きと言い、2回目を代掻きと言います。今年は雨が多いという事なので、田植えが早くなりそうです。(6月最初の日曜日)
レンゲやクローバーへの訪花は、とても良いですね。先日、日記にアップしましたが、レンゲは二ホンミツバチの訪花が少ないです。然し、もうレンゲ畑は耕され無くなりました。
近くの田圃の畔にレッドクローバーが有りましたので、持ち主の了解を得て頂きたいと思っています。
2021/5/14 10:23
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...