投稿日:2021/5/16 09:41
こんにちわ
凄い実験的な飼育箱で来ましたね~出来たら一つ一つ箱のの観察窓枠を密閉出来るようにした方が、スムシの被害が防げます。蟻さんの侵入も有大変な事になりそうです。 成長が楽しみですね(*^^*)
2021/5/16 11:30
T.山田さん
アドバイスありがとうございます!ご指摘のとおり数ミリの隙間が空いていて気になってました…何かよい充填材はあるでしょうか?
2021/5/16 12:31
ひろぼーさん
すごいですね!私の群れもこんな感じで成長してくれればよいのですが…
下敷きはいいですね!確かにアクリル板は高かったので痛かったです!
次回作は下敷きでいきます!
2021/5/16 12:33
t.i24さん
充填剤より木枠を打ち付けた方が良いと思います。下2段は外して出来ますね。もう一段は外せないので木枠を養生テープで張るしか無いですね。どちらにしても明かり嫌うので上から順にひろぼーさんの様に板のドアつけるか断熱材で蓋しなければならないでしょうね(*^^*)
2021/5/16 13:30
T.山田さん
アドバイスありがとうございます!早速木材を噛まして隙間をふさぎました!
あとは蓋ですね…早めに取りかかります!
2021/5/16 20:09
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
izumi
鹿児島県
2020年4月より飼育開始
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...