栗花シャンデリア下に日本みつばち!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2021/5/20 19:08

    クリの開花が終盤になっているようです

    長く垂れるシャンデリアみたいなクリ花に

    日本みつばちが訪れていました。

    花粉の色は黄色ですね(^^)/

    スマホで撮影

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 栗の花が終りなのですね。全然見る機会もなく梅雨が来ましたので、ミツバチ達はどうなるのか、先が思いやられますね。

    2021/5/20 20:08

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはハッチ@宮崎さん

    栗の花に日本ミツバチが来るのですね。我が家の栗の木が大きくなって花が咲くのが楽しみです。

    2021/5/20 20:34

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、こんばんは!

    あの独特の匂い今年はしなかったので蕾出てるかなぁ~と今日クリの木を見に行ったところ、何と既に開花しているどこではなく花柄が樹下に沢山落ちていて花が終わりに近付いているとわかりましたf(^_^)

    2021/5/20 21:31

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、こんばんは!!

    このクリ樹は西洋ミツバチ巣箱から70mの位置にあるので、西洋ミツバチが居なくて日本みつばちだけだったのは意外でしたが、日本みつばち沢山来ていました(^^)/

    2021/5/20 21:33

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんわ

    栗の花は面白いほど長いのですね~実物をまだ見たことありません。今頃咲くのですね、それから秋に実をつけるのですか、長いですね~ニホンミツバチが好きと言う事から、購入して植栽しましたが花が見れるのは相当先のようです。(*^^*)


    まだ棒です、葉芽は出てます(^-^)

    2021/5/20 21:36

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.山田さん、こんばんは!

    桃栗三年、柿八年と言われています。花桃は種植えて確かに三年、早いものは2年で咲きましたよ(^-^)/

    2021/5/20 21:47

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますT.山田さん

    栗の木がまだ棒?ですか。それ我が家の柿と同じでダメかもしれませんね。我が家では12月に植えた栗3本は沢山葉が出ていますよ。

    柿の苗を送って頂いた業者に問い合わせると、

    「植える時大きい根は切りましたか?枝は切り返ししましたか?」

    と言われて

    「していません。」

    「同胞した用紙に記載していましたが見て頂いてますか?」

    「見ていません」(^^ゞ

    柿の木は幸い3本買って2本は葉がでています。1本は花が咲きそうです。

    栗も同じだと感じています。

    2021/5/21 05:47

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • たまねぎパパさん

    きゃ~それ怖いですね❣

    でも葉芽付いてますので様子見て見ます、これで葉が伸びてこなかったら、本当の棒ですね、教えて下さり有難うございます(*^^*)

    2021/5/21 09:03

  • かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは

    もう終盤ですか早いですね。

    十本位ある内の1本が咲いておりました。今から見たいですが高い所に日本ミツバチが1頭見当たりました。


    2021/5/21 09:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    栗花シャンデリア下に日本みつばち!