投稿日:2021/5/21 15:01
昨夜から降り続いていた大雨の合間に時騒ぎが始まったと思って見ていると
孫分蜂が始まった。
飛んでいく分蜂群を見ていると、たくさん出た割には飛んでいった群の蜂数は然程多くはなく
かなり多くの蜂が巣箱の周辺に残った。
そして、その後30分ほどで外に出ていた殆どの蜂が巣箱に戻った様子。
masaX
京都府
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
masaXさん
巣箱は住宅が多いですが、騒がれてませんか?
アレは何だ! 鳥か! 飛行機か! イヤ スーパーマンです
こちらは古い人間ですので、この印象が残ってます。
2021/5/21 15:26
masaX
京都府
特製ぱんさん
住宅街なんですが、巣箱を置いてるのが2階の窓の外なので、蜂が飛び交うのも高い位置になるので、これだけ蜂がブンブン飛び交っていても、ほとんどの通行人は気付いていません。
2021/5/21 15:44
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ある程度の集団が一旦出て行ったけれどもしばらくしたら戻ってきたということですか?
おもしろいですね。。
つい盛り上がって分蜂しちゃったけど雨でだめで帰ってきちゃったのですかね?
2021/5/21 18:03
masaX
京都府
のりのさん
ちょっと微妙なところで、全部が戻ってきたわけではなく、ある程度の数は戻らずに出ていった感じです。
出て行こうとしたけど天気を見て半分が中止した感じなのですが、そんな事あるのかな?
今までに分蜂飛来は何度となく見てきてるんですが、出ていくのを見たのはまだこれが2度目なので、これが普通なのかどうなのか、ちょっと不思議に思いながら見てました。
2021/5/21 18:18