投稿日:2021/5/31 23:17
がっちゃん
愛知県
困った時のQ&A このサイトには助けられています 継続出来ない日記 2年経っても進歩なし それでも2群から4群へ
ファルファーレさん こんにちはコメントありがとうございます
日記も拝見させて頂きましたよ^^凄いです
初心者マークでこのレベル差は何でしょう(;O;)
巣門すごく参考になりました。
開閉式。横開きかぁ~いただきです。
それにしても、巣箱の完成度・・・プロ級
底板なんて、我が家の巣箱ピタッとどころが
すでに、がたがたですよ(汗
内見も開閉式ならスマホを挿入できるので
ゆっくり状態を把握できるから本当にいいですね
6月中にはなんとか制作できればと考えています
2021/6/1 13:04
がっちゃん
愛知県
困った時のQ&A このサイトには助けられています 継続出来ない日記 2年経っても進歩なし それでも2群から4群へ
がっちゃんさん。はじめまして
こんばんは♪ こちらも今年から初めて、ラッキーにも4月始めに2群自然入居してもらいました。経験不足で、そのお気持ち良く分かります(ノ_<)
一つは病気にかかり、ここのベテランさん達に教えてもらい、何とか逃去せずに持ち直し始めて、安堵したばかりです。(*´-`)
こちらは1ヶ月してからは毎週内見して巣の成長を記録しています。
継箱を入れる時に、開閉型の4面巣門を作って底板もスライド式に変えました。
これを参考にしました。
底板は分かりにくいですが右下側の物です。湿気で膨張する為、少し余裕作ってる方が後々良いです。ピッタリだと動いてくれません(ノ_<)
失敗事例です。これだけでも扇風蜂さんが減り快適そうになりました。
2021/6/1 01:44
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...