投稿日:2021/6/4 06:34
今年も、、、捕獲終わる。
最後の錦綾辺、玉ねぎ袋に入れ、巣箱に
今年何回も、偵察蜂来た巣箱、掃除して錦綾辺付ける
巣箱、守門方向、飛行航路、開いた方向に変える。
錦綾辺10日で花萎む、、、此で今年終わり
、、、、後は生活歴史有る古箱で、落ち穂拾い、捨て箱
、、、、祭り、今年の祭り、、、、終わる
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
今年は、分蜂は終わり。。
こちらの駆け込み寺は、丸太が有るうちは、今まで作ったものの見直しと新規でなるべく多く作っておきます。
狩りであれば、効率よく入居を促すのは当然ですが、
住宅難なら、駆け込み寺で隙間風が入ろうが、生活臭が無いどころか、
チェンソーオイルの匂いも残っており、入りたがらない空間だと思いますが、
無いよりましで、入りたければ、どうぞ作戦で行きます。
2021/6/4 06:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとりさん
捕獲寄り、飼育、困難な時代です、、、、注意いります。
蜂飼い主は、10群にもゼロ群にもなる。、、、
毎年春、4月越冬3群で、一人前、、、、。
並大抵でない。10年で、出来ない。と師匠何時も私に言う。
2021/6/4 08:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
はい、このお言葉は決して忘れていません。
毎年越冬3群、 今いる5群がなんとか3群越冬できるように、先手を打って行きたいです。
2021/6/4 08:13