投稿日:2021/6/6 14:49
、当地500mー800m、川沿い山林、生息調査
昨年度、、、15箱7か所、、、捕獲ゼロ、、、(1昨年捕獲実績有る3所と上下山林に錦綾辺中心で置く5月ー6月初旬)
今年、、、18箱箱9所、、、捕獲ゼロ、(今年は、昨年の場以外、別500m離れた所と1キロ離れた所に全てルー付き4月ー6月上旬)
1昨年3群持帰り群孫、3年後の今年分蜂捕獲群、、1群6月5日土曜日、山土場蜂置き場造り持ち込む、、、1群里帰りさす。
野生生息の厳しさ知る
種蜂飼育大事、知る
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。
ルアーで呼んでもミツバチ来ないのは周辺に居なくなったのでしょうね。
意図は分かりますが西洋さんなら兎も角ニホンミツバチに種蜂はそぐわないのでは。
3年前から捕獲せず分蜂見送りで周辺に送り出しましたがこの春は繰り返し探索蜂の姿が見られ周辺に暮らす群れ増えたと感じられました。今も探索の姿が見られます。
アカリンダニ繰り返し来る当地では分蜂ぐんの送り出しも気を使います。頑張って下さい。
2021/6/6 19:28
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマルさん
(隔離、日本蜜蜂蜂群、群数?管理します)。、、、、当地アカリンダニ、SBU、絶滅地域、昔の仲間皆止める、今飼育者は、毎年春分蜂予定群、、、供給者のみ、地域限定で取り組むもう5年成る。講習しても10人に1人残れば良い方、少しずつ捕獲可能地域出来て来た。
2021/6/6 19:42
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
やはり野に置けニホンミツバチ のつもりで居ます。
2021/6/6 19:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマルさん。
山人は、昔から日本蜜蜂の隣にいます。その集落から蜜蜂消えました。離村寄り早いスピードです。さみしいです。集落の子供の当たり前、軒先に居る蜜蜂が消えしまいました。
西洋最盛期の蜜原取り合い期、寄り、15年前位からの激減は異常です、、、、何処でも錦綾辺、ルアー、蜜蝋無しで、箱置けば半分は入りました。今昔の話に成りました。川で手掴み出来た魚と同じげきげんです。
2021/6/6 20:21