金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2023/6/4 02:03
蜂置き場で、いすに座り友人と蜜蜂談義してると、久し振りの太陽燦々気持ち良い
風の関係か、蜜のような匂いしてアゲハ蝶飛び、オウムラサも飛びました、分蜂かと耳そばだて音聴く、ウロウロ見渡すが変化無し、、、、、置き場の巣箱も異常無し、、、、、、何なのだろう?
分蜂期待で、過敏症?、、、、悲しい蜂飼い
こんばんは(^^)
今日も夜鍋書類作成中…
甘い香りがしましたか…何処か自然巣で分蜂があったのかも知れませんね…
矢張り其方にもオオムラサキが生息しているのですね?
こちらも昨年スズメバチ粘着シートにオオムラサキと四十雀が掛かって居ました(-。-;
こんな街中にもオオムラサキがいるんですね?
2023/6/4 02:27
Michaelさん
食草の、榎大木有れば、、
こむらさき、オオムラサキ、います。
当地はコムラサキは夏大量にいます、
オオムラサキと、無花果科食草のイシガキチョウは少ないです
2023/6/4 03:12
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...