運営元 株式会社週末養蜂
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/6/8 07:46
朝食前に基礎のレンガとブロックを置いて、今現在はこうなった。
近くから見ると、、下の通り。 一呼吸置くと気が付かなかった事が見えてくる。
時間を30分程、遡って、基礎が完成した処。
続く
朝ごはんを食べて、再び蜂場に戻る。
真中の重箱は6月中に採蜜して行くので、上から重箱が減る一方。
再び重箱を下に継ぐ事はしなくて良くなった。 ばんざ~~い。
日本みつばちには左の丸洞に入って貰う。 さて、どうやって?????
しろっぺさん
こんにちわ!
私には格闘技みたいに、でかい丸太を転がしたりして、汗をかくのが似合っています。
でも、この群(重箱式)の置いてある処は、ちょっと暑いですよ。
明日の朝も6時頃から、続きをします(笑い)
コメントをありがとうございます。
2021/6/8 14:48
今年は苦しい戦いになりそうだ。2025年3月30日(日)晴れ
今日は日本ミツバチもセイヨウミツバチもいません 2025年3月30日(日)晴れてきた
丸い角洞、間仕切りを合板に置き換えた 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
お化け椎茸 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
類似品にお気をつけください
ミツバチレストランの待ち受け箱の整備点検作成 2025年3月27日(木)晴れ 暑い
波乗り蜂飼いさんのTokoroに居る黒いセイヨウミツバチ? 2025年3月26日(水)晴れ
お疲れ様です。これからは暑いので早朝作業、休み休みはいいですね。
2021/6/8 11:50
しろっぺ
東京都
多摩地区で桃栗柿ゆずなんかを育てています。