cmdiverさん
素晴らしい手際の良さで、まるでマジシャンみたいですね!
軽400株とは凄い量で、焼き芋屋さんも顔負けですね。
2021/6/17 22:01
こんばんはcmdiverさん
私も200本植えると言えばビックリされるのに、400~500本とは彌助さんが言われる様に焼き芋屋さんが出来ますよ。
2021/6/17 22:07
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
cmdiverさんマジシャンでしたか…
凄い!この植え付けの速さ….確かに植え付けマジックですね^^;
すぐに真似したくなる私…
でもジメジメ粘土質の畑で昨年サツマイモ栽培をして何度となく水に浸かり、何でも美味しく頂く私が初めて不味いと思えるレベルのサツマイモを栽培してしまいました!(◎_◎;)
なので今年はサツマイモ栽培をしないと決めたので、このマジックを真似てみたいけど…出来ない(-。-;
でも面白いほど手際の良い植え付け方法ですね~
2021/6/18 00:29
彌助さん おはようございます。
>マジシャンでしたか
なれたら良いのですが・・窯に苗を入れ蓋をとると焼き芋になっている‥。(笑)
昨年は殆どイノシシ君のレストランに・・・・。
ありがとうございました。
2021/6/18 07:55
たまねぎパパさん おはようございます。
>焼き芋屋さん
そうなんです・・。
近所に一人暮らしの高齢者さん数人に寒い日や、雨降りの日に焙煎機の羽を外し焼き芋を焼き食べて貰っています。
ありがとうございました。
2021/6/18 07:59
Michaelさん おはようございます。
何時も温かいコメントありがとうございます。
粘土質、水はけが悪い畑はサツマイモの栽培には向いて無いように思われます。
家内はマルチを少し切り其処から植えていますが、横着者の私は棒でつき込んでいます。(笑)
友達はBBQ用のトングで挟んで突っ込んでおられます。
横着者のすることです真似はしない方が良いですよ。(笑)
ありがとうございました。
2021/6/18 08:07
cmdiver様 お早うございます。とても多くのサツマイモの苗を移植されたようですね。この苗はご自宅で仕立てたものなのでしょうか。若し、ご自宅でしたのであれば、仕立てる時期になった時にその方法をご教示お願いいたします。
これだけのサツマイモ収穫量は凄い事になりそうですね。それも安納芋や紅はるかと言ったしっとり系で甘みの強いお芋ですね。
私も僅か20本程の紅はるかの苗を植えました。孫が好きなもので、何とかイモが入ると良いなと思っています。
育て方のコツみたいなものがあれば、ご教授願います。植込みの土は、真砂土で殆ど肥料分は有りません。
何時も教えて頂くばかりで恐縮ですが宜しくお願いいたします。
2021/6/18 09:12
こんにちはcmdiverさん
高齢者のボランティアもされて尊敬します。私はもっぱら家族用とお客様用ですよ。(^^ゞ
2021/6/18 10:43
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ビックリたまげました。まだ時期は大丈夫ですね。自部がかなり後から植えた事が有るのですが、ツルだけで芋は0だったことが有りますね。その時は自分で芽出ししたツルを使用したので遅くなりですね。全部が出来た時に飼育日誌に上げて下さい。サツマイモの洗い方を教えて頂けないですか?すぐに皮が取れますので。
2021/6/18 10:45
ブルービーさん こんにちは
苗は又連(友達の友達)さんから・・・。色んな苗を生産販売されている方です。芋ずるだけでも最盛期には8トン保冷車で2車位出荷されておられます。
2年に1度1年寝かした牛糞を入れています。ふさくんさんが使っておられる馬糞が良いようですよ。ジャガイモには特に良いようです(友達が使っています)
活着するまで苗の状態を観て水を与えています。
畝の中央を谷にして雨水が入りやすく。
余りツルが茂るようでしたら適当に切っています。(ツルボケ防止)
梅雨時期で雨予報の前日位に移植しています。
苗は水に長く浸けるとろけるので冷蔵庫保管しています。
私のやり方が良いか、悪いのかは定かではありませんヨ。
2021/6/18 12:23
たまねぎパパさん こんにちは。
>高齢者のボランティア
子供のころ良く可愛がってくださったので1/1000のお返しにもなっていませんよ。(笑)
たまねぎパパさんと同じく縁故用がおおいですねー。
いつもコメントありがとうございます。
2021/6/18 12:32
onigawaraさん こんにちは。
我が家は毎年田植の前後に植えています。
友達の畑は芋堀をしても良い位茂っていますよ。
>サツマイモの洗い方を
onigawaraさんの言われるように大事に扱っても皮は剥けますねー。
昨年は今の柵を突破され収穫10個、涙・涙・・・
今年は下部を補強します。
いつもコメントありがとうございます。
2021/6/18 12:44
cmdiver様 こんにちは、ご教授頂き有り難う御座います。
今年は、如何ともし難いので、来年は牛糞堆肥を入れて栽培しようと思います。
鶏糞は窒素分が多すぎますでしょうか?
そうそう、ヘアリーベッチを撒いた水田では、ジャンボタニシが少ない様に思われます。我が家の隣の友人の水田には黒豆を撒いたみたいに沢山居るのに、我が家の水田には殆ど見られません。何故でしょうか❓
其方ではその様なことはありませんか❓
2021/6/18 13:18
ブルービーさん
鶏糞は芋類には良くないように思われます、サツマイモに入れたことがありませんが、ジャガイモ、自然薯で失敗しました。(肌が醜いです)
>ヘアリーベッチを撒いた水田では
隣の田圃が化学肥料ですが水田の生物は我が家の田圃の方がかなり多いですよ。田植から日にちが経っていないのと未だ川の水位が低いのでジャンボは見当たりませんが川の水位が上がると自然入居しますヨ。(笑)
2021/6/18 15:32
cmdiver様 今晩は❣️ ご教示頂き有り難う御座います。
私達の地域では、通常田植え直後からジャンボタニシが盛んに動きまわります。
周りの田圃はまさにその状況なので、田圃には椿油の搾かすから作った土壌改良剤を撒いています。これは、ジャンボタニシだけで無く、水性生物全般に影響が有ります。嘗ては私も使ったことがありますが、カエル等にも影響がありました。
結果使わないことにしたら、大量に食害が出ます。よって、浅水管理することになりますが、そうすると除草剤が効きにくくなります。痛し痒しなんです。
そこで、殺虫剤を使わずに活用してみようと思った次第です。ところが今年は、例年に比べてとても少なくジャンボタニシ除草で大丈夫か心配です。
2021/6/18 18:18
ブルービーさん こんばんは。
除草剤はベンケイですか?
私も減農薬と言っても田植時にベンケイを同時散布しています。
有機栽培を行いだしてからはウンカ、いもち、が周りに来ても農薬は散布したことはありません。
ただカメムシの被害は等級が落ちるので籾摺り時に色彩選別機で弾いています。
ブルービーさんの田圃ではどの様な雑草が生えるのですか?
2021/6/18 19:11
cmdiver様 今晩は❣️ 私が使っている除草剤は投げ込むやつです。反あたり10袋ほど撒くやつなんですが、名前は忘れました。
ヒエが多いですね。最初の頃はイネの中に紛れてコメが実る頃になって、伸びて種が付きます。
それ以外は畔から伸びるカヤツリソウです。
私も、昔から箱苗に撒く薬剤と除草剤だけは使ってましたが、その他の薬剤は一切使っていません。ですので、風通しを良くするために株間を広くしています。
2021/6/18 21:11
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いえいえ横着は私のお得意分野です(^.^)
棒は難易度がかなり高いのでBQ用トングからスタートしてみますね(^。^)
とても良い方法の伝授有難うございます(*^^*)
2021/6/18 21:57
Michaelさん おはようございます。
私もトングでやってみましたが、テクニックがいるようです。
植えた苗がトングにくっ付いて出ることがあります。
棒の方が簡単ですよ。
ありがとうございました
2021/6/19 08:48
おはようございますMichaelさん
マルチは張りますか?張らないのなら芋弦を植える所を少し掘り、芋弦を置き土を被せるだけで簡単です。
2021/6/19 08:56
hidesaさん こんばんは。
横着者のする事ですヨ。
兎に角性格がイラなもので・・・!これは死ぬるまで治りませんね。
いつもコメントありがとうございます。
2021/6/22 19:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Michael
大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん こんにちは☀
さつま芋の苗の根元を棒で押さえてブスッ で定植できるのですね、驚きました。
2021/6/22 09:25
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。