リフターを製作途中です。

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • 投稿日:2021/6/21 21:03

    こんばんはぁ~っす!
    先日拝見した、虫の知らせさんの農業用のパイプを使ったリフターを真似しようとやっている最中です。↓ここまで出来たところで、柱の真下に取り付ける金具が見つかりません。ネットでググってましたが、全然見つかりません。
    ずうずうしくも虫の知らせさんにお伺いしたところ『ナフコ』に有るとの貴重な情報を頂戴しました。早速、近くのナフコをはしごしましたが見つかりませんでした。お店でオンラインナフコなるものが有ることを知り、家に戻ってから念の為見てみると・・・。


    ありましたぁ~!!!
    と言う事で、本日届きました。虫の知らせさん、本当にありがとうございます。


    ↑の金具、↓の方向で使うんですね。納得しました。


    さてと、ハンドウィンチをどうやって取り付けるかとか、重箱を締め付けるボルトをどうやってとめようかとか・・・、ここからが悩みどころです。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • T バンドだと弱い気がして、なかなか制作に踏み切れません

    ハウスの資材で、カットはしてるのですが

    2021/6/21 21:08

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • ひろぼーさん、こんばんはぁ~っす!
    コメント、ありがとうございます。

    まだ仮組みでして足下のスジカイも入れていませんが、グラグラしそうな気がしていたのですが、結構頑丈になりそうです。
    ひろぼーさんは、パイプの切断が済んでいるんですね。組み上がったら、是非拝見させてください。

    2021/6/21 21:17

  • 今年からの再出発です。 よろしくお願いします。

  • あお父さんこんばんは。

    私もこちらで先輩方の投稿で週末を過ごしております。

    私は小径管のクランプを見つけたのでそれを使って試作機を作ろうと思ってます。

    2021/6/21 21:26

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • あお父さん

    図面ひいてないので、あれこれ設計変わってしまいます

    2021/6/21 21:31

  • 2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...

  • あお父さんこんばんは。

    もう部品届いたんですね。後はウインチ部分ですかー。此処が重要で加工が大変な部分ですから頑張ってください。

    バンドの部分はいくらきつく締めようが滑ってグラグラしますが、締める部分のパイプ側に、滑り止めとして両面テープを貼っておくとしっかりしますよ。

    2021/6/21 21:33

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • 長屋のミツバチさん こんばんはぁ~っす!
    小径管のクランプとは、パイプのサイズはいくつですか?試作機が出来たらUPしてくださいね。
    自分も諸先輩方々の投稿を拝見しつつ、参考にさせて頂いています。

    2021/6/21 21:43

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • 虫の知らせさん こんばんはぁ~っす!
    先日は、ありがとうございました。お陰様で手に入れることが出来ました。
    両面テープですか!?虫の知らせさんは、細かいところまで工夫されていますね。
    ウィンチ部分、また相談に乗ってくださいね。
    宜しくお願いします。
    m(_ _)m

    2021/6/21 21:45

  • 2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...

  • あお父さん

    ウインチ部分の穴あけ位置を出すのが面倒ですよね。大凡で良いなら透明板を使った位置出しもありますよ。というか自分はやりました。多少のズレは合板を削って無理矢理取り付けてますが、使用上全く問題ありません。一回は失敗するつもりでお試しください。


    2021/6/21 22:05

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • 虫の知らせさん 再びこんばんはぁ~っす!!!

    おぉ~!ありがとうございます。そう言うやり方もあるんですね。
    ウィンチの取り付けボルトの頭を沈めるために、コンパネ2枚重ねは必須ですよねぇ~。色々と思案中です。
    (^_^;)

    2021/6/21 22:17

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • ひろぼーさん そうなんですよねぇ~。

    我が家も簡単な絵しか書かずに始めちゃいましたので、ちょっと一旦整理して図面にしようと思っているところです。

    2021/6/22 18:49

  • 今年からの再出発です。 よろしくお願いします。

  • あお父さん

    こんばんは。

    まさかコメント来てるとは思わず遅くなりました。

    週末の限られた時間でやってるのでいつになるやらですが、ある意味やっつけ仕事ですが

    出来上がったらUPしますね。

    2021/6/22 20:37

  • あお父

    千葉県

    2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...

  • 長屋のミツバチさん こんばんはぁ~っす!
    おぉ~!
    UPして頂けるのを楽しみに待っていますね。

    2021/6/22 21:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    リフターを製作途中です。