投稿日:2021/6/28 07:20
順調が、、、不気味
孫夏分蜂、、、5月8群、6月6群、待ち受け箱に入る(1群西洋)、ポツポツ落ち穂拾い、順調、、、まだ6月調査奥山してない、(昨年奥山ゼロ
スズメバチ来襲未だに無し、、、不気味、、、消えて群、、、1群少ない
弱体化群、3群、心配、全て本巣、、末子娘群、何故
巣箱、回り草刈り、と愛媛AI、年4回10㌘メントールして、、、児だし予防アカリンダニ対策コツコツする
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖様 私も昨年9月に床下から回収した群れ今年何度か文王しましたが、分蜂群も元巣も消滅しました。昨年9月に回収した時はとても大きな群れで元気だったのですが、分蜂群から蜂児出しが始まり、同時期に元巣からも蜂児出しが始まったので、どちらも可哀そうではありましたが、処分しました。ですので今年は、既に、2群処分しました。
前にも書きましたが、この地域は15年程前にサックブルードウイルスにより壊滅的な打撃を受けたことから、児出しには厳重に注意するように先輩諸氏から言われており、他の養蜂家の皆さんに影響を与える事を考えると処分せざるを得ません。
2021/6/28 10:33
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
厳しいですね、、貴君御存じのように
6月下旬ー10月末迄の少量子だしは、カシミールウイルスのとき有ります。3日で幼虫死にます、幼虫子だしに成ります。、、、、
独りでに治る事有ります。
SBU、は、、、本当に袋に、一部水に成ります
奮闘祈る、
2021/6/28 11:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖さん
当方、アカリンダニ、SBU地域です、、、、アカリンダニは50%、SBUは、6ー8年に1回有ります。
蜂飼いは、ゼロにも10群にも成ります、春3群安定希望です
2021/6/28 11:26