投稿日:2021/6/28 08:04
高さ80cmの丸洞を、刳り貫き方の段取りも分からない内に、切ってみた。
苦しまぎれに真中を開腹して、どうにか貫通させた。
画像は6月の初め。
現在は跡取り四女の重箱の隣に置いて、物好きな群なら、いずれお隣の丸洞に拡張してくるかも?
右の重箱はまもなく採蜜して、継ぎ箱はしないので、困った日本みつばちはどこかに逃去するか、ツインタワーの新居に拡張するかの選択肢がある。
今朝はこの丸洞の中間の開腹した処をお直しして、扉をキチンとできる様にした。
開腹した後の内部の傷はゴキブリの格好の隠れ場になっている。
朝食も終わったので生き物たちの森の次女群の児出しが止まったか、見回りに、、、
**********生き物たちの森へ***
森への赤道。二匹の雄のキジが戦っている。鶏の雄鶏もこんな風に戦っていた!
森に入ると、いつもと景色が違う?!? 何が起きた? お隣のウワミズザクラの大木が倒れた。
久しぶりにボスが水仙の球根を50個ほど抱えて、森に来られた。
次女群の児出しは止まっていない。 継続観察。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。